機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

今、心理職に求められていること 医療と福祉の現場から    

著者名 下山 晴彦/編著   村瀬 嘉代子/編著
出版者 誠信書房
出版年月 2010.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118250737146/シ/1階図書室31B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

下山 晴彦 村瀬 嘉代子
2010
臨床心理学 カウンセリング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000267222
書誌種別 図書
書名 今、心理職に求められていること 医療と福祉の現場から    
書名ヨミ イマ シンリショク ニ モトメラレテ イル コト 
著者名 下山 晴彦/編著
著者名ヨミ シモヤマ ハルヒコ
著者名 村瀬 嘉代子/編著
著者名ヨミ ムラセ カヨコ
出版者 誠信書房
出版年月 2010.3
ページ数 12,255p
大きさ 21cm
分類記号 146.07
分類記号 146.07
ISBN 4-414-40057-1
内容紹介 医療領域と福祉領域の最前線で活躍する人びとが、自らが関わる現場の実態を紹介しつつ、心理職への期待を綴る。臨床心理学が専門的活動として、また心理職が専門職として発展するためのヒントが満載。
件名 臨床心理学、カウンセリング
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 今、複雑化する日本社会で、心理職は、その活躍がもっとも期待される職業の一つである。本書は、医療領域と福祉領域の最前線で活躍する人びとが、自らが関わる現場の実態を紹介しつつ、心理職への期待を綴った書である。臨床心理学が専門的活動として、また心理職が専門職として発展していく際のヒントが、ここにある。
(他の紹介)目次 今、日本の心理職に求められていること
第1部 米国と英国における心理職の役割と教育(医療における心理職の教育と訓練―米国からの報告
子どもの支援における心理職の役割―英国からの報告)
第2部 医療に関わる立場からの心理職への期待(児童精神医学の現場から心理職への期待
がん医療の現場から心理職への期待
リエゾン医療の立場から心理職への期待
患者と医療者のコミュニケーション支援の現場から心理職への期待)
第3部 児童福祉に関わる立場からの心理職への期待(児童相談所の現場から心理職への期待
児童福祉行政の立場から心理職への期待
家族の立場から心理職への期待)
第4部 行政との協働における心理職の役割―社会的養護の現場を中心に(子どもの福祉における心理専門職の現状と課題
社会的養護の課題と心理職への期待
対談 社会的養護における心理職の役割)
(他の紹介)著者紹介 下山 晴彦
 1957年静岡県生まれ。1983年東京大学大学院教育学研究科博士課程中退。現在、東京大学大学院臨床心理学コース教授、博士(教育学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村瀬 嘉代子
 1935年東京都生まれ。1959年奈良女子大学文学部心理学科卒業。現在、北翔大学大学院教授、大正大学客員教授、文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。