検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

デジタル・フィルムメイキング 新しいプロフェッショナルとは何か    

著者名 マイク・フィギス/著   桂 英史/訳   村上 華子/訳   藤幡 正樹/監修
出版者 フィルムアート社
出版年月 2010.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118249085778.4/フ/1階図書室56B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
778.4 778.4
映画-製作・演出

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000265002
書誌種別 図書
書名 デジタル・フィルムメイキング 新しいプロフェッショナルとは何か    
書名ヨミ デジタル フィルム メイキング 
著者名 マイク・フィギス/著
著者名ヨミ マイク フィギス
著者名 桂 英史/訳
著者名ヨミ カツラ エイシ
著者名 村上 華子/訳
著者名ヨミ ムラカミ ハナコ
出版者 フィルムアート社
出版年月 2010.4
ページ数 285p
大きさ 19cm
分類記号 778.4
分類記号 778.4
ISBN 4-8459-1046-5
内容紹介 “映画”の概念を変えてしまうほど加速し続けているデジタルの進歩。その無限の可能性に気づき、行動するためのノウハウを説く。プロとアマの垣根を越えて、“いま”の映画づくりを基本から見つめ直すためのアイデアが満載。
著者紹介 1948年イギリス生まれ。ミュージシャンを経て自らの劇団を立ち上げる。その後、映画監督として活動。脚本や音楽も担当する。「リービング・ラスベガス」はアカデミー賞にノミネートされた。
件名 映画-製作・演出
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 プロとアマの垣根を超えて、“いま”の映画づくりを基本から見つめ直すためのアイデアが満載。
(他の紹介)目次 第1章 道具を選び、愛すること
第2章 スーパー8から16ミリ、そしてスーパー16からHi‐8への道のり
第3章 カメラの改造は美学である
第4章 デジタル映画の予算とは
第5章 ロケーションの準備
第6章 光の巨匠を乗り越える
第7章 カメラを動かす意味を考える
第8章 俳優と仕事をするということ
第9章 デジタル映画のポストプロダクション
第10章 効果的に音楽を入れる
第11章 デジタル時代の配給とは
(他の紹介)著者紹介 フィギス,マイク
 1948‐。イギリス、カーライル生まれ。ケニアのナイロビで幼年期を過ごし、8歳からイングランド北部のニュー・カッスルに移り住んだのち、ブライアン・フェリーのバンド“The Gas Board”に参加するなど、ミュージシャンとして本格的な活動を始める。70年代に「ピープル・ショー」という演劇グループに参加したのをきっかけとして演劇に興味を持ち、自らの劇団を立ち上げる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
桂 英史
 1959年生まれ、図書館情報大学大学院修士課程修了。学術情報センター助手、ピッツバーグ大学客員研究員などを経て、東京藝術大学大学院映像研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村上 華子
 1984年生まれ。東京大学文学部卒業後、東京芸術大学大学院映像研究科修士課程修了。大地の芸術祭・越後妻有アートトリエンナーレ06、09に参加。09年5月〜10年3月まで、トーキョーワンダーサイト青山にクリエーター・イン・レジデンスとして滞在(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤幡 正樹
 1956年生まれ。メディア・アーティスト。80年代に、CG、アニメーション、彫刻、90年代にはインタラクティブな作品を次々に発表。東京藝術大学大学院映像研究科長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。