検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

知識人の裏切り どこまで続く、平成日本の漂流  ちくま文庫  

著者名 西部 邁/著   波頭 亮/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2010.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118245364304/ニ/1階文庫91一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

西部 邁 波頭 亮
2010
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000259065
書誌種別 図書
書名 知識人の裏切り どこまで続く、平成日本の漂流  ちくま文庫  
書名ヨミ チシキジン ノ ウラギリ 
著者名 西部 邁/著
著者名ヨミ ニシベ ススム
著者名 波頭 亮/著
著者名ヨミ ハトウ リョウ
出版者 筑摩書房
出版年月 2010.3
ページ数 365p
大きさ 15cm
分類記号 304
分類記号 304
ISBN 4-480-42698-7
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 高度経済成長至上主義をまっしぐらに突き進んできた日本は、昭和の終わり、狂乱バブルの破綻とともに針路を見失い、平成に入っても長い低迷を続けている。専門主義の狭さと合理主義の浅さでは、人の営為である経済現象をそもそも捉えることはできない。なぜ多くの知識人は世論をミスリードしたまま、その誤りを認め修正しないのか。―今日を予言するかのような1992年の対談に、2009年の再検証を加えて刊行。オリジナル文庫。
(他の紹介)目次 欲望という名のメディア
映像が持つ理性の落とし穴
八〇パーセントの人のための真理
オッパイが作り出す視聴率
テレビ出演のジレンマ
退屈の中の弱い心に侵入する疫病
若者が言葉を喪失した八〇年代
恋愛が成立しないのは男だけの責任ではない
変革は女性の情緒的行動から始まる
日本に必ず飢餓が訪れるいくつかの理由〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 西部 邁
 1939年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。東京大学教養学部教授を経て、評論家。「表現者」顧問。著書に『経済倫理学序説』(中央公論新社、吉野作造賞)、『生まじめな戯れ』(筑摩書房、サントリー学芸賞)ほか多数。92年、正論大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
波頭 亮
 1957年、愛媛県生まれ。東京大学経済学部卒業。マッキンゼーを経て、88年(株)XEEDを設立し独立。幅広い分野における戦略系コンサルティングの第一人者として活躍する一方で、明快で斬新なヴィジョンを提起するソシオエコノミストとしても注目される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。