蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118245364 | 304/ニ/ | 1階文庫 | 91 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
論語清談
西部 邁/著,福…
文学部の逆襲 : 人文知が紡ぎ出す…
波頭 亮/著
論理的思考のコアスキル
波頭 亮/著
西部邁発言1
西部 邁/著
西部邁 自死について
西部 邁/[著]…
西部邁発言2
西部 邁/著
保守の遺言 : JAP.COM衰滅…
西部 邁/著
AIとBIはいかに人間を変えるのか
波頭 亮/著
保守の真髄 : 老酔狂で語る文明の…
西部 邁/著
ファシスタたらんとした者
西部 邁/著
生と死、その非凡なる平凡
西部 邁/著
蜃気楼の中へ
西部 邁/著
西部邁と佐高信の思想的映画論
西部 邁/著,佐…
経済倫理学序説
西部 邁/著
もはや、これまで : 経綸酔狂問答
西部 邁/著,黒…
福澤諭吉 : その報国心と武士道
西部 邁/著
保守の辞典
西部 邁/著
実存と保守 : 危機が炙り出す「人…
西部 邁/著
どんな左翼にもいささかも同意できな…
西部 邁/著
金銭(かね)の咄噺(はなし)
西部 邁/著
「世論」の逆がおおむね正しい : …
西部 邁/著
日本および日本人論
西部 邁/編,佐…
突き抜ける人材
波頭 亮/著,茂…
「文明」の宿命
西部 邁/編,佐…
文明の敵・民主主義 : 危機の政治…
西部 邁/著
ベストセラー炎上 : 妙な本が売れ…
西部 邁/著,佐…
危機の思想
西部 邁/編著,…
プロフェッショナルコンサルティング
波頭 亮/著,冨…
難局の思想
西部 邁/[著]…
友情 : ある半チョッパリとの四十…
西部 邁/著
小沢一郎は背広を着たゴロツキである…
西部 邁/著
成熟日本への進路 : 「成長論」か…
波頭 亮/著
北の発言
西部 邁/責任編…
日米安保50年
西部 邁/著,宮…
北の発言
西部 邁/責任編…
焚書坑儒のすすめ : エコノミスト…
西部 邁/著
思想放談
西部 邁/著,佐…
北の発言
西部 邁/責任編…
北の発言
西部 邁/責任編…
経済危機「100年に一度」の大噓
山崎 元/著,波…
サンチョ・キホーテの旅
西部 邁/著
北の発言
西部 邁/責任編…
「日本国憲法」を読む下
西部 邁/著
妻と僕 : 寓話と化す我らの死
西部 邁/著
パール判決を問い直す : 「日本無…
中島 岳志/著,…
保守問答
西部 邁/著,中…
就活の法則 : 適職探しと会社選び…
波頭 亮/著
日本人の精神と資本主義の倫理
波頭 亮/著,茂…
「日本国憲法」を読む上
西部 邁/著
教育 : 不可能なれども
西部 邁/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000259065 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
知識人の裏切り どこまで続く、平成日本の漂流 ちくま文庫 |
書名ヨミ |
チシキジン ノ ウラギリ |
著者名 |
西部 邁/著
|
著者名ヨミ |
ニシベ ススム |
著者名 |
波頭 亮/著 |
著者名ヨミ |
ハトウ リョウ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2010.3 |
ページ数 |
365p |
大きさ |
15cm |
分類記号 |
304
|
分類記号 |
304
|
ISBN |
4-480-42698-7 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
高度経済成長至上主義をまっしぐらに突き進んできた日本は、昭和の終わり、狂乱バブルの破綻とともに針路を見失い、平成に入っても長い低迷を続けている。専門主義の狭さと合理主義の浅さでは、人の営為である経済現象をそもそも捉えることはできない。なぜ多くの知識人は世論をミスリードしたまま、その誤りを認め修正しないのか。―今日を予言するかのような1992年の対談に、2009年の再検証を加えて刊行。オリジナル文庫。 |
(他の紹介)目次 |
欲望という名のメディア 映像が持つ理性の落とし穴 八〇パーセントの人のための真理 オッパイが作り出す視聴率 テレビ出演のジレンマ 退屈の中の弱い心に侵入する疫病 若者が言葉を喪失した八〇年代 恋愛が成立しないのは男だけの責任ではない 変革は女性の情緒的行動から始まる 日本に必ず飢餓が訪れるいくつかの理由〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
西部 邁 1939年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。東京大学教養学部教授を経て、評論家。「表現者」顧問。著書に『経済倫理学序説』(中央公論新社、吉野作造賞)、『生まじめな戯れ』(筑摩書房、サントリー学芸賞)ほか多数。92年、正論大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 波頭 亮 1957年、愛媛県生まれ。東京大学経済学部卒業。マッキンゼーを経て、88年(株)XEEDを設立し独立。幅広い分野における戦略系コンサルティングの第一人者として活躍する一方で、明快で斬新なヴィジョンを提起するソシオエコノミストとしても注目される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ