検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

その時歴史が動いた 「志ある者よ 立ち上がれ」 ~獄中の出会いが生んだ吉田松陰の思想~  幕末編  

著者名 NHK/編集   NHKきんきメディアプラン/企画協力
出版者 NHKソフトウェア
出版年月 2003


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0140239252DV210/ソ/2階図書室206視DVD一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中井 英夫
2010
913.6 913.6
泉鏡花文学賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3008000008345
書誌種別 視聴覚DVD
書名 その時歴史が動いた 「志ある者よ 立ち上がれ」 ~獄中の出会いが生んだ吉田松陰の思想~  幕末編  
書名ヨミ ソノ トキ レキシ ガ ウゴイタ 
著者名 NHK/編集
著者名ヨミ エヌエイチケー
著者名 NHKきんきメディアプラン/企画協力
著者名ヨミ エヌエイチケー キンキ メディア プラン
出版者 NHKソフトウェア
出版年月 2003
ページ数 1枚
大きさ 12cm
分類記号 210
分類記号 210
内容紹介 その時 安政6年(1859年)4月7日/吉田松陰、草莽崛起を唱える。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ゴシック風の豪奢な洋館のサロンで開かれる賀宴の出席者は、十人の客とサロンの女主人、そして令嬢柚香。そこで語られるのは、現実と非現実をあざなう奇譚の数々。ことばの錬金術師として当代随一の著者が、鮮やかな言語魔術と精緻な構想を駆使、幻想の宇宙体を作る連作とらんぷ譚2。泉鏡花文学賞受賞作。
(他の紹介)著者紹介 中井 英夫
 1922年、東京・田端に生まれる。東大在学中に吉行淳之介らと第14次「新思潮」を創刊。「短歌研究」「短歌」編集長として葛原妙子、塚本邦雄、中城ふみ子、寺山修司、春日井建らを紹介。’64年、塔晶夫の筆名で『虚無への供物』を刊行、推理小説の墓碑銘とまで絶賛された。その後、『幻想博物館』『悪夢の骨牌』(泉鏡花文学賞)などの多彩な著作で人気を博した。’93年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

1 その時 安政6年(1859年)4月7日/吉田松陰、草莽崛起を唱える。
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。