蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
女性差別撤廃条約の展開 双書ジェンダー分析
|
| 著者名 |
山下 泰子/著
|
| 出版者 |
勁草書房
|
| 出版年月 |
2006.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0117010769 | 367.1/ヤ/ | 1階図書室 | 44B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
小学館児童出版文化賞 産経児童出版文化賞大賞
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006600320251 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
女性差別撤廃条約の展開 双書ジェンダー分析 |
| 書名ヨミ |
ジョセイ サベツ テッパイ ジョウヤク ノ テンカイ |
| 著者名 |
山下 泰子/著
|
| 著者名ヨミ |
ヤマシタ ヤスコ |
| 出版者 |
勁草書房
|
| 出版年月 |
2006.4 |
| ページ数 |
11,273p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
367.1
|
| 分類記号 |
367.1
|
| ISBN |
4-326-64866-X |
| 内容紹介 |
女性差別撤廃条約は日本社会にどのように作用したのか。女性の人権保障、地位向上、男女平等の推進に果たしたその役割を、法制面から詳しく分析する。「女性差別撤廃条約の研究(1996年刊)」以降の論文をまとめる。 |
| 著者紹介 |
1939年東京生まれ。中央大学大学院法学研究科博士課程単位取得。文京学院大学外国語学部教授、中央大学法科大学院客員教授、国際女性の地位協会常務理事など務める。 |
| 件名 |
女子差別撤廃条約 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
お肉はどこからやってくる?お米や野菜は、どうやって育つかを知っている。でも、ぶた肉がどうやって食卓へあがるのかは知らない。鹿児島のある豚舎を追った、ドキュメンタリー写真絵本。小学校中学年〜おとなまで。 |
| (他の紹介)著者紹介 |
大西 暢夫 1968年東京に生まれ、岐阜で育つ。東京綜合写真専門学校卒業後、写真家本橋成一氏に師事。その後、フリーのカメラマンとして独立。2003年『おばあちゃんは木になった』(ポプラ社)で第8回日本絵本賞受賞。映画監督作品『水になった村』2007年で第16回地球環境映像祭最優秀賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ