蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
世界のハンセン病との闘い 不可能を可能に
|
著者名 |
笹川 陽平/著
|
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2010.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2012811853 | 498.6/サ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000241734 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界のハンセン病との闘い 不可能を可能に |
書名ヨミ |
セカイ ノ ハンセンビョウ トノ タタカイ |
著者名 |
笹川 陽平/著
|
著者名ヨミ |
ササカワ ヨウヘイ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2010.1 |
ページ数 |
276p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
498.6
|
分類記号 |
498.6
|
ISBN |
4-7503-3121-8 |
内容紹介 |
28年間で109カ国、328回におよぶ海外活動。家族からも見捨てられ、差別の中で人知れず消えていく命を救うための2122日。著者の活動に終わりはない-。体力の限界を超えた、世界ハンセン病制圧活動の記録。 |
著者紹介 |
1939年生まれ。明治大学政治経済学部卒業。日本財団会長。WHOハンセン病制圧特別大使などを務める。国際ガンジー賞など受賞多数。著書に「世界のハンセン病がなくなる日」など。 |
件名 |
ハンセン病 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
産経新聞 産経新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
体力の限界を超えた世界ハンセン病制圧活動の記録。 |
(他の紹介)目次 |
序章 ハンセン病制圧の到達点(二十一世紀のハンセン病と人権 病との闘い、差別との闘いは車の両輪) 1章 人権問題としてのハンセン病(ハンセン病は人権の問題 ハンセン病の根絶をめざして ほか) 2章 最大患者数の国・インドの希望と現在(回復者が声を上げる日 一〇〇マイルの道のりは九九マイルで半ば ほか) 3章 世界のハンセン病制圧の日まで(「グローバル・アピール2009」を発表 絶望の島「クリオン島」とタラ村(フィリピン) ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
笹川 陽平 日本財団会長。1939年生まれ。明治大学政治経済学部卒業。WHOハンセン病制圧特別大使、ハンセン病人権啓発大使(日本・外務省)、その他の役職多数。国際ガンジー賞受賞、読売国際協力賞、カンボジア王室勲章「コマンドール賞」、マダガスカル共和国・国家勲章、ハベル大統領記念栄誉賞、WHOヘルス・フォア・オール金賞、ロシア「友好勲章」、その他多数を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ