蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116323734 | 188.8/イ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000879716 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
東慶寺と駆込女 有隣新書 |
書名ヨミ |
トウケイジ ト カケコミオンナ |
著者名 |
井上 禅定/著
|
著者名ヨミ |
イノウエ ゼンジョウ |
出版者 |
有隣堂
|
出版年月 |
1995.6 |
ページ数 |
210p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
188.85
|
分類記号 |
188.85
|
ISBN |
4-89660-129-7 |
内容紹介 |
鎌倉・東慶寺は、世界に二つしかなかった縁切寺のうちの一つ。東慶寺の歴史や、川柳にあらわれた駆け込みの様子、寺法の取扱いと駆込女のさまざまな実態などを、東慶寺前住の著者が説き明かす。 |
件名 |
東慶寺、縁切寺 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
旧石器時代〜縄文時代(ナウマンゾウと人々のくらし 縄文時代の人々のくらし 縄文時代の祈りと儀式 日本最大の縄文遺跡 日本人はどこから来たのか) 弥生時代(米づくりのむら 青銅器と弥生時代の祭り 邪馬台国と卑弥呼 むらからくにへ―吉野ケ里遺跡 あなたは縄文顔?弥生顔? 歴史をたんけんしよう!) 古墳時代(古墳の出現と分布 埴輪にこめられた思い 古墳の出土品と人々のくらし 中国や朝鮮との交流と大陸文化 大王の時代と日本の統一 これが古代の食事だ! これが古代のファッションだ!) |
内容細目表
前のページへ