検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

北欧アイスランド文学の歩み 白夜と氷河の国の六世紀    

著者名 清水 誠/著
出版者 現代図書
出版年月 2009.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181174095949.5/シ/1階図書室70B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

清水 誠
2009

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000238174
書誌種別 図書
書名 北欧アイスランド文学の歩み 白夜と氷河の国の六世紀    
書名ヨミ ホクオウ アイスランド ブンガク ノ アユミ 
著者名 清水 誠/著
著者名ヨミ シミズ マコト
出版者 現代図書
出版年月 2009.12
ページ数 10,427p
大きさ 21cm
分類記号 949.5
分類記号 949.5
ISBN 4-434-13498-2
内容紹介 サガを筆頭とする中世文学を育み、千年前の姿を伝えるアイスランド語の話者たちは、どのような歴史を経てアイデンティティを守り、国際社会の一員となったのか。各時代の文学作品に生の声を求め考察する。
件名 アイスランド文学
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 アイスランド―歴史、言語、文学
サガ時代以降の文学と言語擁護―「リームル」から言語学者ラスクまで
ロマン派文学の開花―近代アイスランド文学の夜明け
ロマン派文学の展開―最初の黄金時代
自然主義文学の萌芽―コペンハーゲンからの出発
自然主義文学の興隆―無学の北アイスランド人作家たち
北米アイスランド文学の系譜―新世界への移民の波
自然主義と新ロマン派の間―短編小説の継承
新ロマン派の詩人たち―象徴詩と民衆詩
外国語で作品を書いた作家たち―ヨーロッパ文学の舞台へ
現代文学への革新―ハルドゥル・ラハスネスと20世紀現代文学
両大戦間世代の作家たち―散文文学の隆盛
第二次世界大戦前後の叙情詩―現代詩への革新
第二次大戦前後の社会と文学―国際情勢の波及と社会批判
国語教育と児童文学―学校教育と言語規範の整備
アイスランド文学の風土―自然環境と社会生活
女性文学の系譜―苦難の創作から今日の躍進へ
新しい文学の波―現代文学の諸相


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。