蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0118077189 | K702.1/タ/ | 2階郷土 | 110B | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
中央図書館 | 0118185123 | KR702.1/タ/ | 2階郷土 | 119B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
| 3 |
新琴似 | 2012811242 | K702/タ/ | 郷土 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
元町 | 3012548149 | K702/タ/ | 図書室 | 8B | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 5 |
東札幌 | 4013448164 | K702/タ/ | 郷土 | 1 | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 6 |
清田 | 5513461631 | K702/タ/ | 郷土 | 4 | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 7 |
曙 | 9012449733 | 702/タ/ | 郷土 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 8 |
拓北・あい | 2311969170 | 702/タ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 9 |
苗穂・本町 | 3413023767 | K702/タ/ | 図書室 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 10 |
北白石 | 4413028475 | 702/タ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 11 |
ちえりあ | 7900220240 | K702/タ/ | 郷土 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 12 |
図書情報館 | 1310048465 | 702.1/タ/ | 1階図書室 | 002 | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本美術-歴史-近代 美術家 パブリックアート 札幌市-紀行・案内記
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000237346 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
札幌アートウオーク |
| 書名ヨミ |
サッポロ アート ウオーク |
| 著者名 |
谷口 雅春/著
|
| 著者名ヨミ |
タニグチ マサハル |
| 著者名 |
露口 啓二/写真 |
| 著者名ヨミ |
ツユグチ ケイジ |
| 出版者 |
北海道新聞社
|
| 出版年月 |
2009.12 |
| ページ数 |
175p |
| 大きさ |
23cm |
| 分類記号 |
702.1915
|
| 分類記号 |
702.1915
|
| ISBN |
4-89453-531-2 |
| 内容紹介 |
イサム・ノグチとモエレ沼、岡部昌生と札幌ドーム・アートグローブ、本郷新と札幌駅・大通公園…。創作の源流を旅する札幌のアートガイド。札幌アートウオークの全体MAP&立体年表付き。 |
| 件名 |
日本美術-歴史-近代、美術家、パブリックアート、札幌市-紀行・案内記 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
イサム・ノグチ、岡部昌生、本郷新、田上義也…創作の源流を旅するはじめてのアートガイド。 |
| (他の紹介)目次 |
プロローグ アートを地図に札幌を歩こう モエレ沼公園 イサム・ノグチとモエレ沼―イサム・ノグチ最後のメッセージ 風に触れる 岡部昌生と札幌ドーム・アートグローブ―大地と都市の記憶の触感 森の歌 山内壮夫と中島公園―彫刻家が予言したKitaraの誕生 牧歌・泉の像 本郷新と札幌駅・大通公園―札幌の都市軸に据えられた彫刻の力 四つの風 砂澤ビッキと札幌芸術の森―戦後開拓の地からアートの森へ 石山緑地 國松明日香と彫刻の現在―都市を生きるパブリックアート 道立三岸好太郎美術館・道立近代美術館 北海道美術の潮流―美術館が導く北海道論 札幌オリンピック記念彫刻群 本郷新・山内壮夫・佐藤忠良・本田明二と真駒内公園―未来へ結ばれた彫刻家の系譜 北方建築 田上義也と札幌の思春期―植民都市、大正から昭和へ エピローグ すべての流れは石狩へ |
| (他の紹介)著者紹介 |
谷口 雅春 1957年札幌生まれ。ライター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 露口 啓二 1950年徳島県生まれ。写真家。「フレメン写真製作所」代表。2009年には第25回東川賞特別賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ