検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

新撰21   セレクション俳人  

著者名 筑紫 磐井/編   対馬 康子/編   高山 れおな/編
出版者 邑書林
出版年月 2009.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118187269911.36/シ/1階図書室59B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
911.367 911.367
俳句-句集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000235946
書誌種別 図書
書名 新撰21   セレクション俳人  
書名ヨミ シンセン ニジュウイチ 
著者名 筑紫 磐井/編
著者名ヨミ ツクシ バンセイ
著者名 対馬 康子/編
著者名ヨミ ツシマ ヤスコ
著者名 高山 れおな/編
著者名ヨミ タカヤマ レオナ
出版者 邑書林
出版年月 2009.12
ページ数 289p
大きさ 19cm
分類記号 911.367
分類記号 911.367
ISBN 4-89709-644-5
内容紹介 いま、1人100句を携えて、現代俳句の大海原へと漕ぎ出す-。21世紀にデビューしたU-40世代21人による鮮しい成果の集成。合評座談会や、U-45世代によるU-40俳人小論も併載。
件名 俳句-句集
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 21世紀にデビューしたU‐40世代21人による鮮しい成果の集成。いま、1人100句を携えて、現代俳句の大海原へと漕ぎ出す。
(他の紹介)目次 越智友亮―十八歳/俳句を継ぐ者
藤田哲史―細胞膜/アスファルトの上の砂
山口優夢―空を見る、雪が降る/叙情か屹立か
佐藤文香―真昼/無人の風景を見る?
谷雄介/趣味は俳句です/自堕落詩人
外山一機―ぼくの小さな戦争/敗北者であろうとも
神野紗希―誰かの故郷/遺和感という魅力
中本真人―庭燎/季節への肉薄
高柳克弘―ヘウレーカ/未来の遊弋
村上鞆彦―水に消え/静かなる挑戦者〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 筑紫 磐井
 昭和25年東京生まれ。同人誌「豈」発行人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
対馬 康子
 昭和28年、香川県生まれ。日本女子大学在学中より中島斌雄に師事、「麦」入会。同時に東大学生俳句会に参加。昭和59年「麦」作家賞。平成2年、有馬朗人主宰「天為」創刊に参画。「天為」編集長。「麦」同人。芝不器男俳句新人賞選考委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高山 れおな
 1968年、茨城県生まれ。早稲田大学在学中の80年代末より俳句を作る。93年より「豈」同人。句集に『ウルトラ』(スウェーデン賞)、『荒東雑詩』(加美俳句大賞)がある。2008年8月より、中村安伸と共に批評専門のブログ「―俳句空間―豈weekly」を運営する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。