検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

天文観測年表  '91   

著者名 天文観測年表編集委員会/編
出版者 地人書館
出版年月 1991.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115522179R442/テ/書庫6参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

檜山 良昭
1993
613.1 613.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000621300
書誌種別 図書
書名 天文観測年表  '91   
書名ヨミ テンモン カンソク ネンピョウ 
著者名 天文観測年表編集委員会/編
著者名ヨミ テンモン カンソク ネンピョウ ヘンシュウ イインカイ
出版者 地人書館
出版年月 1991.4
ページ数 228p
大きさ 26cm
分類記号 440.59
分類記号 440.59
ISBN 4-8052-0373-0
件名 天文学-年鑑
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本人は箏にどのような思いを託してきたのか。奈良時代に中国から伝来してから現在まで1300年もの間、すたれることなく多くの日本人に愛され続けてきた楽器「箏」と、宮廷箏曲・筑紫箏曲・当道箏曲など、箏の音楽「箏曲」の魅力について、豊富な図版資料とともにわかりやすく説き明かす。
(他の紹介)目次 プロローグ(箏とは?箏曲とは?
箏の伝来)
第1部 箏曲(宮廷箏曲
筑紫箏曲
当道箏曲)
第2部 箏(箏の変遷
現行箏の構造と製作
箏の装飾デザイン
箏のニックネーム
箏の名器
江戸時代の箏職人)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。