検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本中小企業政策史     

著者名 清成 忠男/著
出版者 有斐閣
出版年月 2009.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118128818335.3/キ/1階図書室42A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

清成 忠男
2009
335.35 335.35

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000222245
書誌種別 図書
書名 日本中小企業政策史     
書名ヨミ ニホン チュウショウ キギョウ セイサクシ 
著者名 清成 忠男/著
著者名ヨミ キヨナリ タダオ
出版者 有斐閣
出版年月 2009.11
ページ数 14,306p
大きさ 22cm
分類記号 335.35
分類記号 335.35
ISBN 4-641-16343-0
内容紹介 戦後の中小企業政策はいかなる変遷を辿ってきたのか。40年にわたり中小企業審議会等の委員として調査、政策決定に関わってきた著者が、二重構造論批判から中小企業基本法の全面改正まで、歴史的経緯を踏まえて論じる。
著者紹介 1933年生まれ。東京大学経済学部卒業。法政大学名誉教授。著書に「日本中小企業の構造変動」「現代中小企業論」「中小企業ルネッサンス」など。
件名 中小企業-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 激動の時代の中小企業政策とは?戦後の中小企業政策はいかなる変遷を辿ってきたのか。40年にわたり中小企業審議会等の専門委員あるいは委員として、調査、政策決定に関わってきた著者が、歴史的経緯を踏まえて論じる。二重構造論批判からベンチャービジネス論、そして中小企業基本法の全面改正と、一貫して「創業」を重視してきた著者の論点は、今後の中小企業政策を指し示す。
(他の紹介)目次 序章 20世紀の中小企業と中小企業政策
第1章 中小企業庁の設置
第2章 戦後復興・自立期の中小企業政策
第3章 二重構造思想と中小企業政策
第4章 中小企業基本法の制定
第5章 中小企業近代化政策の展開
第6章 中小企業の構造変動と中小企業観の変化
第7章 中小企業と調整政策
第8章 中小企業政策思想の変化
第9章 中小企業政策の評価
第10章 中小企業基本法の全面改正
第11章 戦後中小企業の成果
終章 歴史的変動と中小企業
中小企業政策の歴史


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。