蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似新川 | 2230008746 | P/マ/ | 紙芝居 | | 紙芝居 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
厚別西 | 8230008214 | P/マ/ | 紙芝居 | | 紙芝居 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
50代上等! : 理不尽なことは「…
常見 陽平/著
大学の学科図鑑
石渡 嶺司/著,…
就活のワナ : あなたの魅力が伝わ…
石渡 嶺司/[著…
僕たちは育児のモヤモヤをもっと語っ…
常見 陽平/著
社畜上等! : 会社で楽しく生きる…
常見 陽平/著
「働き方改革」の不都合な真実
常見 陽平/著,…
大学の学科図鑑
石渡 嶺司/著,…
なぜ、残業はなくならないのか
常見 陽平/[著…
キレイゴトぬきの就活論
石渡 嶺司/著
僕たちはガンダムのジムである
常見 陽平/著
女子学生はなぜ就活で騙されるのか …
石渡 嶺司/著
エヴァンゲリオン化する社会
常見 陽平/著
下積みは、あなたを裏切らない! :…
常見 陽平/著
「就活」と日本社会 : 平等幻想を…
常見 陽平/著
リクルートという幻想
常見 陽平/著
ブラック企業のない社会へ : 教育…
今野 晴貴/著,…
「できる人」という幻想 : 4つの…
常見 陽平/著
就活難民にならないための大学生活3…
常見 陽平/著
アラフォー男子の憂鬱
常見 陽平/編著…
就活のコノヤロー : ネット就活の…
石渡 嶺司/著
「就社志向」の研究 : なぜ若者は…
常見 陽平/[著…
教員採用のカラクリ : 「高人気」…
新井 立夫/著,…
普通に働け
常見 陽平/著
IT企業という怪物 : 組織が人を…
今野 晴貴/著,…
バカ学生に誰がした? : 進路指導…
新井 立夫/著,…
「すり減らない」働き方 : なぜあ…
常見 陽平/著
自由な働き方をつくる : 「食える…
常見 陽平/著
「意識高い系」という病 : ソーシ…
常見 陽平/著
本当に使える就活・実践本
常見 陽平/監修…
女子と就活 : 20代からの「就・…
白河 桃子/著,…
僕たちはガンダムのジムである
常見 陽平/著
大学生のための「学ぶ」技術 : 就…
常見 陽平/著
大学の思い出は就活です<苦笑> :…
石渡 嶺司/著
困ったときに本当に使える就活のヒン…
常見 陽平/監修…
親は知らない就活の鉄則
常見 陽平/著
アホ大学のバカ学生 : グローバル…
石渡 嶺司/著,…
就活の神さま : 自信のなかったボ…
常見 陽平/著
札幌市民のための16歳からのキャリ…
常見 陽平/著
「キャリアアップ」のバカヤロー :…
常見 陽平/[著…
脱アコガレ!これが真実のマスコミ就…
常見 陽平/著
就活のしきたり : 踊らされる学生…
石渡 嶺司/著
絶対やってはいけない!負ける面接1…
常見 陽平/著
就活のバカタレ! : 企業・親・学…
石渡 嶺司/著,…
最強「内定」請負人就活の答え
柳本 新二/著,…
就活難民にならないための大学生活3…
常見 陽平/著
ヤバイ就活!
石渡 嶺司/著,…
人生を変える朝活! : いいことだ…
常見 陽平/著
大学進学・就活進路図鑑2010
石渡 嶺司/著
就活のバカヤロー : 企業・大学・…
石渡 嶺司/著,…
転職は1億円損をする
石渡 嶺司/[著…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000675922 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
まほうのくびかざり こわいこわーいおはなし |
書名ヨミ |
マホウ ノ クビカザリ |
著者名 |
グリム/原作
|
著者名ヨミ |
グリム |
著者名 |
グリム/原作 |
著者名ヨミ |
グリム |
著者名 |
堀尾 青史/脚本 |
著者名ヨミ |
ホリオ セイシ |
出版者 |
童心社
|
出版年月 |
1991 |
ページ数 |
16場面 |
大きさ |
27×39cm |
分類記号 |
C
|
分類記号 |
C
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
話題のベストセラー『就活のバカヤロー』著者が「じゃあ一体どうすればいいのか??」という全国の読者の声に応え、ついに書き下ろす就職氷河期サバイバルガイド。こんな就活していませんか?すぐ何かのせいにする。考え抜いていない。業界や企業のことを調べていない。自分に対する適切な振り返りができていない。働く覚悟ができていない。マニュアル本で読んだテクニックに走っている。そんなあなたには、今すぐ本書を読んでほしい。「強い就活」の先には、内定とあなた自身の成長が待っている。 |
(他の紹介)目次 |
1章 「強い就活」とは何か?(「弱い就活」から脱却しよう 「正しい就活」はいらない 「強い就活」とは何か? 企業があなたを選ぶのではない。あなたが企業を選ぶのだ) 第2章 「強い就活」は戦略で差をつける(就活における戦略とは何か? 採用活動の仕組みを知る―外部環境分析1 就職情報の仕組みを知る―外部環境分析2 採用市場を分析する―外部環境分析3 業界企業研究を行う―外部環境分析4 自己分析をどうするか?―内部環境分析 就活の戦略を考える―戦略立案) 第3章 「強い就活」は情報収集で差をつける(情報収集のための心がまえ テレビ番組で楽しみながら勉強しよう 新聞を読む習慣をつけよう 本を読んで、自分なりの考え方を身につけよう 書店は就活ネタの宝庫 図書館と仲良くなろう ビジネス雑誌は業界・企業研究の貴重な情報源 雑誌・専門紙からの情報収集も有効 ネットと上手に付き合う 見本市・イベントは、企業情報の宝庫 大学の講義やゼミに出席する意味) 第4章 「強い就活」は人とのつながりを大切にする(OB・OG訪問は「強い就活」の源泉 合同企業説明会を10倍楽しむ方法 企業別説明会に参加する インターンシップの意味って何なの? 就活マナーの基礎知識とコツ ノートのとり方・7つのポイント) 第5章 「強い就活」は戦術で差をつける(選考に向けた心がまえ 会いたくなるエントリーシートを書こう エントリーシートで見られている16のポイント 「リアル」なエントリーシートにするために 各種診断はどう使われるか グループディスカッションで見られているポイント 面接ではコミュニケーションを楽しめ 選考は復習が大切) 第6章 内々定後の「強い過ごし方」(内定したらどうするか? 大学生活の充実こそ、就活、そして人生が楽しくなるためのポイント) |
(他の紹介)著者紹介 |
石渡 嶺司 ライター・大学ジャーナリスト。1975年生まれ。東洋大学社会学部卒。日用雑貨・営業の派遣社員、編集プロダクションなどを経て2003年から現職。日本全国の大学を見学して回り、2009年現在、300校を超える。執筆活動の傍ら、大学生、大学就職課、教職員団体、高校生などに対する講演活動も実施(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 常見 陽平 就職ジャーナリスト、株式会社クオリティ・オブ・ライフチーフプランナー。1974年生まれ。一橋大学商学部卒。氷河期時代の就活を経て、株式会社リクルート入社。とらばーゆ編集部、トヨタ自動車との合弁会社などに在籍。2005年、株式会社バンダイ入社。新卒採用を担当。採用戦略を刷新し同社を人気企業ランキングベストテン入りに導く。その後、株式会社クオリティ・オブ・ライフに参加、現在に至る。朝日新聞「就活のススメ」、翔泳社キャリアジン「人事が教える採用の決め手はここだ!」などの連載、書籍・ウェブサイトなどの執筆を担当。また、大学・企業・自治体主催セミナーで、「就活」「採活」に関するテーマで積極的に講演活動を行なう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ