検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

数学が歩いてきた道   PHPサイエンス・ワールド新書  

著者名 志賀 浩二/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2009.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2012930216410/シ/新書一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

志賀 浩二
2009
410.2 410.2
数学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000201037
書誌種別 図書
書名 数学が歩いてきた道   PHPサイエンス・ワールド新書  
書名ヨミ スウガク ガ アルイテ キタ ミチ 
著者名 志賀 浩二/著
著者名ヨミ シガ コウジ
出版者 PHP研究所
出版年月 2009.10
ページ数 198p
大きさ 18cm
分類記号 410.2
分類記号 410.2
ISBN 4-569-77306-3
内容紹介 数学とはいかなる精神の下で誕生したのか。古代ギリシア人が円周率に出会ったときの驚きと衝撃はいかほどのものだったか。人間精神の歩みとして、2000年有余の数学の歴史を辿る。
件名 数学-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 数学とはいかなる精神の下で誕生したのか。数学者たちはいったい何を追い求めてきたのか。古代ギリシア人が円周率πやルート2といった数の神秘に出会ったときの驚きと衝撃は、いかほどのものであったか。またそれは、後世にいかに引き継がれたのか。デカルト、オイラー、ニュートン、ライプニッツといった多彩な顔ぶれは、数学が直面する無限や時間の問題といかに格闘したのか。2000年有余の数学の歴史を、人間精神の歩みとして、その足跡を辿っていく。
(他の紹介)目次 序章 聞いてみたいこと
第1章 深い森へ
第2章 近世に向けての旅立ち―文明の流れのなかで
第3章 ヨーロッパ数学の出発
第4章 数学の展開
第5章 関数概念の登場
第6章 解析学の展開


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。