検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

パリ地下都市の歴史     

著者名 ギュンター・リアー/著   オリヴィエ・ファイ/著   古川 まり/訳
出版者 東洋書林
出版年月 2009.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118056027235.3/リ/1階図書室35A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
235.3 235.3
パリ-歴史 地下構造物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000199576
書誌種別 図書
書名 パリ地下都市の歴史     
書名ヨミ パリ チカ トシ ノ レキシ 
著者名 ギュンター・リアー/著
著者名ヨミ ギュンター リアー
著者名 オリヴィエ・ファイ/著
著者名ヨミ オリヴィエ ファイ
著者名 古川 まり/訳
著者名ヨミ フルカワ マリ
出版者 東洋書林
出版年月 2009.9
ページ数 241p
大きさ 21cm
分類記号 235.3
分類記号 235.3
ISBN 4-88721-773-7
内容紹介 「レ・ミゼラブル」「オペラ座の怪人」など、多くの文学作品に登場する不気味な地下世界は、今なおパリの人々の足下で、その大きな口を開けている。200点に迫る図版とともに、その歴史を詳述する。
著者紹介 1949年生まれ。作家、放送ジャーナリスト。フランスのマスコミとパリの歴史に関する著作多数。
件名 パリ-歴史、地下構造物
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 華麗なるフランスの首都にして、世界文化の中心と讃えられる大都市パリ。実は、その造成に使われた石材は、市街の地下採石場から切り出されたものであり、その坑道は、あたかもシロアリの巣のように、都市の増殖に応じて広がっていったのである。『レ・ミゼラブル』、『オペラ座の怪人』など、多くの文学作品に登場する不気味な「地下(スーテラン)」は、12世紀の本格的な開発以来、魔の棲処、革命の闘士の抜け道、下水道、郵便網などに姿を変えながら、今なおパリジャン、パリジェンヌの足下で、その大きな口を開けているのである!パリの地下に魅せられた著者ふたりが、メトロポリスの忘れられた痕跡に潜入し、200点に迫る図版とともに、その歴史を詳説する。
(他の紹介)目次 第1章 最初の冒険
第2章 石灰岩の採石場
第3章 採石場監督局の創立
第4章 カタコンブ
第5章 丘陵の下で
第6章 大溝渠―下水道の冒険
第7章 コミュナールと怪人
第8章 十九世紀の地下利用
第9章 メトロポリス
第10章 地の底での戦争
第11章 ふたたび、カタフィルたち
(他の紹介)著者紹介 リアー,ギュンター
 1949年生まれ。作家、放送ジャーナリスト。1977年よりパリ在住。フランスのマスコミとパリの歴史に関する著作多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ファイ,オリヴィエ
 1966年生まれ。数学と物理の教職の傍ら、写真家として活動。1990年代からパリの地下をモチーフに作品を制作している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
古川 まり
 1962年生まれ。翻訳家。1979年よりドイツ在住。マインツ大学で歴史、ドイツ文学、美術史を専攻し、2006年より翻訳事務所を開設。ライター、通訳としても活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。