蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
コスモスの影にはいつも誰かが隠れている
|
著者名 |
藤原 新也/著
|
出版者 |
東京書籍
|
出版年月 |
2009.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118053594 | 914.6/フジ/ | 1階図書室 | 65A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
元町 | 3012547133 | 914/フ/ | 図書室 | 11A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
西岡 | 5012880323 | 914/フ/ | 図書室 | 14 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
清田 | 5513455039 | 914/フ/ | 図書室 | 19 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000193986 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
コスモスの影にはいつも誰かが隠れている |
書名ヨミ |
コスモス ノ カゲ ニワ イツモ ダレカ ガ カクレテ イル |
著者名 |
藤原 新也/著
|
著者名ヨミ |
フジワラ シンヤ |
出版者 |
東京書籍
|
出版年月 |
2009.9 |
ページ数 |
234p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
914.6
|
分類記号 |
914.6
|
ISBN |
4-487-80418-4 |
内容紹介 |
社会との接点を絶ち、限界集落の島にひとり暮らしているY。そんな彼のもとに、3年前に金を貸したS子からの手紙が届き…。表題作を含めた全14篇を収録。現代の愛の奇跡の数々を描く短編集。 |
著者紹介 |
1944年福岡県生まれ。東京芸術大学油絵科中退。木村伊兵衛写真賞、毎日芸術賞受賞。著書に「東京漂流」「メメント・モリ」、写真集に「少年の港」などがある。 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
ささやかな日々、深く静かな声、愛と別れの一瞬と永遠の物語。フリーペーパー誌に連載中から読者の静かな共感と深い感動を呼んだ、藤原新也の新境地。最高傑作の呼び声高い1冊。 |
(他の紹介)目次 |
尾瀬に死す コスモスの影にはいつも誰かが隠れている 海辺のトメさんとクビワとゼロ ツインカップ 車窓の向こうの人生 あじさいのころ カハタレバナ さすらいのオルゴール 街の喧騒に埋もれて消えるくらい小さくてかけがえのないもの トウキョウアリガト 世界でたったひとつの手帳に書かれていること 六十二本と二十一本のバラ 運命は風に吹かれる花びらのよう 夏のかたみ |
(他の紹介)著者紹介 |
藤原 新也 1944年、福岡県生まれ。東京芸術大学油絵科中退。インドを振り出しにアジア各地を旅し、『印度放浪』『西蔵放浪』『全東洋街道』などを著す。第三回木村伊兵衛写真賞、第二三回毎日芸術賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ