蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
元町 | 3012469031 | 335/ク/ | 図書室 | 3A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
厚別 | 8012869999 | 335/ク/ | 図書室 | 5 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
北白石 | 4413083058 | 335/ク/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Drucker Peter Ferdinand 経営学
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000192153 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる |
書名ヨミ |
ドラッカー エノ タビ |
著者名 |
ジェフリー・A.クレイムズ/著
|
著者名ヨミ |
ジェフリー A クレイムズ |
著者名 |
有賀 裕子/訳 |
著者名ヨミ |
アルガ ユウコ |
出版者 |
ソフトバンククリエイティブ
|
出版年月 |
2009.8 |
ページ数 |
346p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
335.1
|
分類記号 |
335.1
|
ISBN |
4-7973-5161-3 |
内容紹介 |
不世出の思想家・ピーター・F・ドラッカーが何をどう考えていたのか、その思考パターンを新しい視点から紹介。併せて、最近の例を織り交ぜながら、彼の知恵の数々を甦らせ、その珠玉の教えが今なお有用であることを示す。 |
著者紹介 |
元マグロウヒル社の副社長・編集者。『ニューヨーク・タイムズ』等に記事を執筆。ポートフォリオ社の編集ディレクター。著書に「ビジネスを変えた7人の知恵者」など。 |
件名 |
経営学 |
個人件名 |
Drucker Peter Ferdinand |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ドラッカーへの旅へようこそ―本書を開くとあなたは、著者の案内で知の巨人ドラッカーの世界を旅することになる。変化に富んだ奥行きのある旅だ。著者の筆致はみずみずしく、在りし日のドラッカーの素顔と謙虚さ、偉大さを、余すところなく描き出している。ところどころで遭遇するハプニング―これもまた旅の醍醐味だろう―ともども、ぜひ楽しんでいただきたい。ドラッカーの教えは胸に深く残り、折に触れて大きな力となるはずだ。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ ドラッカーへの旅 チャンスは自分でつかみとるもの 何よりも大切なのは学びである 組織のほころび 顧客の視点に立つ 生来のマネジャーと中間管理者 働き手を尊重する 明日だけを見つめよ 強みの棚卸しをする 何より重要なこと ドラッカー、ウェルチについて語る 生きるか死ぬかの決断 ドラッカーの戦略論 第四次情報革命 リーダーにとって何より重要な仕事 イノベーションについて エピローグ 巨星ドラッカーの誕生 |
(他の紹介)著者紹介 |
クレイムズ,ジェフリー・A. 元マグロウヒル社の副社長・編集者。リーダーシップ論の大家として『ニューヨーク・タイムズ』『ウォール・ストリート・ジャーナル』『バロンズ』『フィナンシャル・タイムズ』などに記事を執筆し、ニュース番組のコメンテーターとしても活躍。2006年よりペンギンブックグループのビジネス出版部門であるポートフォリオ社の編集ディレクターを務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 有賀 裕子 東京生まれ。東京大学法学部卒。ロンドン・ビジネススクールにて経営学修士(MBA)取得。大手通信会社勤務を経て翻訳業に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ