蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
人を動かす「文章術」 機能的に情報を伝えるための実践スキル PHPビジネス新書
|
著者名 |
川辺 秀美/著
|
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2009.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5513534460 | 670/カ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000189423 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人を動かす「文章術」 機能的に情報を伝えるための実践スキル PHPビジネス新書 |
書名ヨミ |
ヒト オ ウゴカス ブンショウジュツ |
著者名 |
川辺 秀美/著
|
著者名ヨミ |
カワベ ヒデミ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2009.9 |
ページ数 |
236p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
670.91
|
分類記号 |
670.91
|
ISBN |
4-569-77119-9 |
内容紹介 |
多くのビジネスマンが苦手意識を持つ「書く」コミュニケーション。「うまく伝わり、実際に人を動かす文章」を「仕事文」と名づけ、それが機能するための6つの要素を紹介する。豊富な実例と練習問題も掲載。 |
著者紹介 |
1968年横浜市生まれ。立教大学文学部ドイツ文学科卒業。編集者・コンサルタント。株式会社スカイライター代表取締役。著書に「カリスマ編集者の「読む技術」」がある。 |
件名 |
商業通信 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
多くのビジネスマンが苦手意識を持つ「書く」コミュニケーション。しかし、ビジネスブログなどの広まりによって、文章を発信する機会はますます増えている。裏を返せば、いまこそ文章力を磨き、人より一歩先に出るチャンスなのだ。そこで必要なのは「うまく伝わり、実際に人を動かす文章」だ。本書では、そんな文章を「仕事文」と名づけ、それが機能するための6つの要素を紹介していく。豊富な実例と練習問題を交え、文章の基礎力が鍛えられる一冊である。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 仕事の文章とは、忍術のようなものである 第1章 機能的に伝える文章は司馬遼太郎に学べ 第2章 文章の背景力を伸ばす 第3章 コミュニケーションの基礎力を鍛える 第4章 実践!人を動かす文章を書く 第5章 最低限の文章技術 エピローグ 秘伝6を相伝するために |
内容細目表
前のページへ