蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0111992939 | 383.8/ト/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
ちえりあ | 7900022935 | 383/ト/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000906866 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
都市化と食 食の文化フォーラム |
書名ヨミ |
トシカ ト ショク |
著者名 |
高田 公理/編
|
著者名ヨミ |
タカダ マサトシ |
著者名 |
石毛 直道/編 |
著者名ヨミ |
イシゲ ナオミチ |
出版者 |
ドメス出版
|
出版年月 |
1995.10 |
ページ数 |
235p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
383.8
|
分類記号 |
383.8
|
ISBN |
4-8107-0415-7 |
内容紹介 |
今や都市は巨大な食事文化のセンターとなり、食の工業化、第3次産業化、また個人化・多様化・平均化を進めている。更にそれが全国に普及した結果、改めて地域の食に関心が出てきている。都市化と食を巡る興味深いフォーラム。 |
著者紹介 |
1944年生まれ。京都大学理学部卒業。武庫川女子大学教授。著書に「都市を遊ぶ」他。 |
件名 |
食生活、都市化 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
いよいよ始まる。最後の学年、最後の戦いが。100m、県2位の連と4位の俺。「問題児」でもある新人生も加わった。部長として短距離走者として、春高初の400mリレーでのインターハイ出場を目指す。「1本、1本、走るだけだ。全力で」。最高の走りで、最高のバトンをしよう―。白熱の完結編。 |
(他の紹介)著者紹介 |
佐藤 多佳子 1962年東京都生まれ。1989年、「サマータイムで」月刊MOE童話大賞を受賞しデビュー。『イグアナくんのおじゃまな毎日』で’98年、産経児童出版文化賞、日本児童文学者協会賞、’99年に路傍の石文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ