蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
千と千尋の神話学 新典社新書
|
| 著者名 |
西條 勉/著
|
| 出版者 |
新典社
|
| 出版年月 |
2009.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0118014372 | KR164/サ/ | 2階郷土 | 107B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000176144 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
千と千尋の神話学 新典社新書 |
| 書名ヨミ |
セン ト チヒロ ノ シンワガク |
| 著者名 |
西條 勉/著
|
| 著者名ヨミ |
サイジョウ ツトム |
| 出版者 |
新典社
|
| 出版年月 |
2009.6 |
| ページ数 |
158p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
164
|
| 分類記号 |
164
|
| ISBN |
4-7879-6138-9 |
| 内容紹介 |
異郷訪問説話の中でも高い人気を誇る映画「千と千尋の神隠し」。なぜ、こんなにも魅力的でおもしろいのか。日本古代文学研究の第一人者である著者が、数ある異郷訪問型のストーリーと比較しつつ、神話学の観点から読み解く。 |
| 著者紹介 |
1950年北海道生まれ。早稲田大学大学院文学研究科単位取得満期退学。専攻は日本古典文学・神話学。専修大学教授。博士(文学)。著書に「古事記の文字法」「古代の読み方」など。 |
| 件名 |
神話、アニメーション |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
異郷訪問説話の中でも高い人気を誇る、スタジオジブリ映画『千と千尋の神隠し』。なぜ、こんなにも魅力的でおもしろいのか。日本古代文学研究の第一人者である著者が、数ある異郷訪問型のストーリーと比較しつつ、神話学の観点から千と千尋を読みとく。トンネルの向こうの、不思議の町に仕組まれた神話の構造とは。 |
| (他の紹介)目次 |
1 どのように似ているか? 2 異郷って何? 3 なぜ、いやがるか? 4 話の裏をどう読むか? 5 異郷の中の異郷? 6 沼の底で何があったか? |
| (他の紹介)著者紹介 |
西條 勉 1950年北海道生まれ。早稲田大学大学院文学研究科単位取得満期退学。専攻は日本古典文学・神話学。博士(文学)。現職、専修大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ