蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
図書情報館 | 1310039480 | 541.5/オ/ | 2階図書室 | WORK-427 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000171891 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
テスターの使い方がよくわかる本 基礎入門 |
| 書名ヨミ |
テスター ノ ツカイカタ ガ ヨク ワカル ホン |
| 著者名 |
大矢 隆生/著
|
| 著者名ヨミ |
オオヤ タカオ |
| 出版者 |
技術評論社
|
| 出版年月 |
2009.8 |
| ページ数 |
207p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
541.53
|
| 分類記号 |
541.53
|
| ISBN |
4-7741-3901-2 |
| 内容紹介 |
はじめてアナログテスター、デジタルマルチメーターを使う人のための入門書。各部の名称と役割、準備、やってはいけないこと、使い方、テスターのしくみなどを詳しく解説。実験を通して、テスターや電気のことを実感できる。 |
| 著者紹介 |
1962年東京生まれ。電気通信大学電子工学専攻修了。素材メーカーに勤務、電子部品、電子部材の生産設備開発及び電気保全に従事。 |
| 件名 |
回路計 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
はじめてテスター(アナログテスター、デジタルマルチメーター)を使う人のための入門書。各部の名称と役割、準備、やってはいけないこと、使い方、測り方、テスターのしくみなどを詳しく丁寧に解説している。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 はじめてのテスター 第2章 知っておきたいテスターのこと 第3章 身近なものを測ってみよう 第4章 簡単にできる故障診断 第5章 電子部品の特性を調べる 第6章 テスターのしくみ 第7章 電子回路を測定する 付録 参考資料 |
| (他の紹介)著者紹介 |
大矢 隆生 1962年東京生まれ。いわゆるラジオ少年に。1975年、アマチュア無線局開局。1988年電気通信大学電子工学専攻修了、同年から素材メーカーに勤務、電子部品、電子部材の生産設備開発及び電気保全に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ