検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

英語の冠詞 その使い方の原理を探る  開拓社言語・文化選書  

著者名 樋口 昌幸/著
出版者 開拓社
出版年月 2009.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117936989835.2/ヒ/1階図書室53一般図書一般貸出在庫  
2 元町3012536060835/ヒ/図書室7A一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000169060
書誌種別 図書
書名 英語の冠詞 その使い方の原理を探る  開拓社言語・文化選書  
書名ヨミ エイゴ ノ カンシ 
著者名 樋口 昌幸/著
著者名ヨミ ヒグチ マサユキ
出版者 開拓社
出版年月 2009.6
ページ数 9,213p
大きさ 19cm
分類記号 835.28
分類記号 835.28
ISBN 4-7589-2512-9
内容紹介 冠詞用法の本質を概説するとともに、例文の対比を通して、冠詞の有無による意味の違いを浮かび上がらせ、ネイティブはどんな原理に基づいて冠詞を選ぶのか説明する。
著者紹介 1947年広島県生まれ。広島大学大学院文学研究科博士課程単位修得退学。同大学教授。博士(英語学)。
件名 英語-冠詞
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ネイティブはどんな原理に基づいて冠詞を選ぶのかという問いに答える。まず冠詞用法の本質を概説し、続いて豊富な用例をあげながら不定冠詞と定冠詞が使われる文脈を詳しく説明する。最後に冠詞など限定詞の省略を扱う。どの章でも適切な例文の対比を通して冠詞の有無による意味の違いを浮かび上がらせる。説明を楽しく視覚的に理解できるよう適宜チャートとイラストも添えられている。
(他の紹介)目次 序 不定冠詞の使い方に関する誤解と本質
1 意味がなければ冠詞なし
2 姿不定は冠詞なし
3 「働き」あれば冠詞なし
4 範囲が限定されれば冠詞あり
5 個別事例には冠詞あり
6 複数形にもa/anが付く
7 a/anに関するその他の問題
8 それとわかればtheを付ける
9 限定詞の省略
(他の紹介)著者紹介 樋口 昌幸
 1947年、広島県尾道市に生まれる。1974年、広島大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。現在、広島大学教授。博士(英語学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。