検索結果書誌詳細


書誌情報

書名

バルザック全集  14   

著者名 オノレ・ド・バルザック/著   寺田 透/訳   小松 清/訳
出版者 東京創元社
出版年月 1976.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数 有効期間開始日 有効期間終了日
無制限 2014/11/05

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
726.5 726.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000048676
書誌種別 図書
書名 バルザック全集  14   
書名ヨミ バルザック ゼンシュウ 
著者名 オノレ・ド・バルザック/著
著者名ヨミ バルザック オノレ ド
著者名 寺田 透/訳
著者名ヨミ テラダ トオル
著者名 小松 清/訳
著者名ヨミ コマツ キヨシ
版表示 再版
出版者 東京創元社
出版年月 1976.1
ページ数 302p
大きさ 21cm
分類記号 958.68
分類記号 958.68
個人件名 Balzac Honoré de
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 “思想家”、“哲学者”であった内田義彦の没20年。若い方がたは、いよいよ学びの意味を見失いつつあるのではないでしょうか?内田さんがやさしく語る、日常と学問をつなぐもの。迷える、そして生きているすべての人へ。
(他の紹介)目次 1 内田義彦のことば―「学問と芸術」から
2 学問と芸術(フォルシュングの探究
学問と芸術)
3 「学問と芸術」を読む―識者からのコメント(「生」のある知へ―私にとっての「inquiry」
手段にしないで生きるということ
想像力と仮説
「人間の学としての社会科学」を求めて
学問なき芸術の退屈さ)


内容細目表

1 浮かれ女盛衰記(下)
オノレ・ド・バルザック/著 寺田 透/訳
2 ガンバラ
オノレ・ド・バルザック/著 小松 清/訳
3 マッシミルラ・ドーニ
オノレ・ド・バルザック/著 小松 清/訳
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。