蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2012437295 | 933.7/マツ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000765834 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
喝采と花びら シルエット・スペシャル・エディション |
書名ヨミ |
カッサイ ト ハナビラ |
著者名 |
デビー・マッコーマー/著
|
著者名ヨミ |
デビー マッコーマー |
著者名 |
公庄 さつき/訳 |
著者名ヨミ |
グジョウ サツキ |
出版者 |
ハーレクイン
|
出版年月 |
1993.7 |
ページ数 |
220p |
大きさ |
17cm |
分類記号 |
933.7
|
分類記号 |
933.7
|
ISBN |
4-8335-5519-0 |
内容紹介 |
ある日、ジェイソンの職場に自分の母親とデートしてくれという少女が訪ねてきた。彼女の母親は男女交際に厳しく、母にボーイフレンドができれば自分のデートにも理解の目を向けてくれるだろうという。同情しながらも彼はきっばり断わるが…。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
東南アジアへ 第1部 植民地空間から国民国家へ(東南アジアの国民国家とエスノナショナリズム―インドネシア・フィリピン・タイ・マレーシア 東南アジアの華人社会とチャイナタウン 東南アジアにおける大都市の起源―植民地都市の成立を中心に) 第2部 変貌する自然環境と人々の暮らし(失われる海の森・マングローブ林と村落生活―東南アジアにおける経済問題と環境問題の間で 東南アジアの漁業地域 変わりゆく東南アジアの農村―ベトナム紅河デルタ農民の戦略 東南アジアの疾病地理) 第3部 グローバル化と都市空間の変貌(グローバライゼーション時代における東南アジアの都市化の重奏的風景 国境を越える大都市圏の形成―シンガポールを中心とする「成長の三角地帯」 激動する東南アジアの都市商業―東南アジアの小売景観を読み解く 東南アジアの工業化戦略と外資系企業) 第4部 国境を越える人の移動と文化・社会の変容(東南アジアと観光を見る視点―タイの「山地民」と少数民族観光 東南アジアにおける国際労働力移動) |
(他の紹介)著者紹介 |
藤巻 正己 立命館大学文学部教授。専門分野は都市社会地理学・東南アジア都市社会論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 瀬川 真平 大阪学院大学国際学部教授。専門分野は東南アジアの都市と国民国家の文化地理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ