蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181302886 | 914.6/サワ/ | 1階文庫 | 92 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
中央区民 | 1113116295 | 914/サ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
人は愛するに足り、真心は信ずるに足…
中村 哲/著,澤…
昭和とわたし : 澤地久枝のこころ…
澤地 久枝/著
昭和史をどう生きたか : 半藤一利…
半藤 一利/著,…
妻たちの二・二六事件
澤地 久枝/著
明治維新150年を考える
一色 清/モデレ…
海をわたる手紙 : ノンフィクショ…
澤地 久枝/著,…
われらが胸の底
落合 恵子/著,…
日本海軍はなぜ過ったか : 海軍反…
澤地 久枝/著,…
世代を超えて語り継ぎたい戦争文学
澤地 久枝/著,…
14歳<フォーティーン> : 満州…
澤地 久枝/著
憲法九条は私たちの安全保障です。
梅原 猛/著,大…
平和と命こそ : 憲法九条は世界の…
日野原 重明/著…
トルストイの涙
北御門 二郎/対…
いま、憲法の魂を選びとる
大江 健三郎/著…
愛の永遠を信じたく候 : 啄木の妻…
澤地 久枝/著
未来は過去のなかにある : 歴史を…
保阪 正康/著,…
日本海軍はなぜ過ったか : 海軍反…
澤地 久枝/著,…
原発への非服従 : 私たちが決意し…
鶴見 俊輔/著,…
佐高信の余白は語る : 省略の文学…
佐高 信/著,澤…
井上ひさしの言葉を継ぐために
井上 ひさし/著…
きもの簞笥
澤地 久枝/著
人は愛するに足り、真心は信ずるに足…
中村 哲/著,澤…
加藤周一のこころを継ぐために
井上 ひさし/著…
世代を超えて語り継ぎたい戦争文学
澤地 久枝/著,…
憲法九条、あしたを変える : 小田…
井上 ひさし/著…
希望と勇気、この一つのもの : 私…
澤地 久枝/著
家計簿の中の昭和
澤地 久枝/著
発信する声
澤地 久枝/著
密約 : 外務省機密漏洩事件
澤地 久枝/著
地図のない旅
澤地 久枝/著
好太郎と節子 : 宿縁のふたり
澤地 久枝/著
平和が生きるとき
沢地 久枝/[ほ…
琉球布紀行
沢地 久枝/著
完本昭和史のおんな
沢地 久枝/著
自決こころの法廷
沢地 久枝/著
道づれは好奇心
沢地 久枝/著
愛しい旅がたみ
沢地 久枝/著,…
わが人生の案内人
沢地 久枝/著
ボルガいのちの旅
沢地 久枝/著
六十六の暦
沢地 久枝/[著…
妻たちの二・二六事件
沢地 久枝/著
自決こころの法廷
沢地 久枝/著
琉球布紀行
沢地 久枝/著
昭和・遠い日近いひと
沢地 久枝/著
私のかかげる小さな旗
沢地 久枝/著
時のほとりで
沢地 久枝/[著…
わたしが生きた「昭和」
沢地 久枝/著
一人になった繭
沢地 久枝/著
六十六の暦
沢地 久枝/著
ベラウの生と死
沢地 久枝/[著…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000145321 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
家計簿の中の昭和 文春文庫 |
書名ヨミ |
カケイボ ノ ナカ ノ ショウワ |
著者名 |
澤地 久枝/著
|
著者名ヨミ |
サワチ ヒサエ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2009.4 |
ページ数 |
251p |
大きさ |
16cm |
分類記号 |
914.6
|
分類記号 |
914.6
|
ISBN |
4-16-723922-0 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
何十年もの間、著者は毎日の金銭の出入りを記録し続けてきた。旧満州からの引揚げの決算、戦後初めてかけたパーマ代、安保の年の結婚費用、向田邦子と旅した世界旅行の代金、石油危機の買溜め品、そして終の棲家の建築費―。家計簿の中の数字を通して、昭和という時代を生き生きと描く珠玉のエッセイ集。 |
(他の紹介)目次 |
貧乏物語ではなく… 満州引揚げの決算 はじまりの五厘硬貨 パーマと「電髪」 大家になる 作家の助手生活 きもの入門の記 祖母の弔い 母との二人旅 平和還る 三度の心臓手術 デビュー作のころ 都電今昔ものがたり 五味川さんの闘病 安保の年の結婚式 向田さんとの旅日記から 石油危機と買占めの日々 一六銀行 終の棲家を買う 借金完済の日 |
(他の紹介)著者紹介 |
澤地 久枝 1930(昭和5)年、東京に生まれる。旧満州で敗戦を迎え、46年に帰国。49年中央公論社に入社、63年「婦人公論」編集部次長を最後に退社。作家・五味川純平氏の資料助手を経て、72年『妻たちの二・二六事件』でデビュー。近現代史の実相に迫るノンフィクションを数多く発表している。78年『火はわが胸中にあり』で第5回日本ノンフィクション賞を受賞。2008年度朝日賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ