山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

希望のニート   新潮文庫  

著者名 二神 能基/著
出版者 新潮社
出版年月 2009.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118721117367.6/フ/1階文庫91一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
367.68 367.68
ニート

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000142601
書誌種別 図書
書名 希望のニート   新潮文庫  
書名ヨミ キボウ ノ ニート 
著者名 二神 能基/著
著者名ヨミ フタガミ ノウキ
出版者 新潮社
出版年月 2009.4
ページ数 236p
大きさ 16cm
分類記号 367.68
分類記号 367.68
ISBN 4-10-137571-7
件名 ニート
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 誰もがニートになりうる―。正社員雇用のチャンスが減り、労働環境が悪化の一途をたどる現代の日本で、若者たちはどう生きていけばよいのか。「自立の呪縛」から、親と子はどうすれば一歩を踏み出せるのか。“自分探し”を切り上げて、社会と折り合いをつける生き方とは―。「ニートが“働く意欲のない若者”というのは誤解」と断言するニート経験者が贈る、現場発の最終処方箋。
(他の紹介)目次 第1章 「ニートは働く意欲のない若者」論の誤解(ニートとは誰か
誰でもニートになりうる ほか)
第2章 ニートとその親たち(同級生たちの「受験パパ」化
子育ての変質と受験競争 ほか)
第3章 ニートが生まれる時代(人生や仕事に希望がないからニートになる
ニートには自分が拠って立つ人間関係が必要 ほか)
第4章 どうニートと向き合うか(親と子を引き離すのが出発点
ニートはきっかけを待っている ほか)
第5章 ニートという希望(効率至上主義とスローワーク
新パラサイト主義のすすめ ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。