蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0111588620 | R281/ゲ/1 | 書庫6 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
2 |
厚別 | 8011746685 | R281/シ/ | 書庫 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000727311 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新現代日本執筆者大事典 第1巻 あ〜お |
書名ヨミ |
シン ゲンダイ ニホン シッピツシャ ダイジテン |
著者名 |
紀田 順一郎/[ほか]編
|
著者名ヨミ |
キダ ジュンイチロウ |
出版者 |
日外アソシエーツ
|
出版年月 |
1992.12 |
ページ数 |
704p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
281.033
|
分類記号 |
281.033
|
件名 |
著作家-辞典 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
昭和35年、北海道北部の小さな花街で、母は女手一つで幼い娘を育てるため「胡蝶のママ」となった。別れた夫から嫌がらせをされ、「水商売の女」と周囲に蔑まれても、たくましく夜の世界を生き抜いた強くて優しい母の生涯。第3回感動ノンフィクション大賞大賞受賞作。 |
(他の紹介)目次 |
父と母の生い立ち 美深の町 黒猫のばあさん 父の店「ベァー」 両親の離婚 母と私の生きる場所 父との逢引き 夜の女たちの事情 佐久での思い出 母との暮らし 高度成長期の美深 父に対する母の意地 華やかな夜の陰で 言葉にできぬ思い 両親の狭間で 新しい「胡蝶」での生活 「飲み屋の子」と呼ばれて 普通じゃない暮らし 女たちの生きる道 母の笑顔のために 母への反感 いてはいけない世界 それからの「胡蝶」 |
(他の紹介)著者紹介 |
吉川 千鶴 1957年北海道生まれ。3歳の頃に両親が離婚し、道北・美深町の花街で育つ。母親が経営する「胡蝶」というバーで、住み込みのホステスとともに12歳まで過ごし、旭川の全寮制の中学校に進学。幼い頃から「飲み屋の子」と呼ばれ、夜の世界の女たちへの偏見や差別を感じながら成長する。現在、自身の体験や取材をもとに、夜の女たちの様子や花街で育つ子どもの悲しさを綴った作品を執筆中。札幌女性史研究会会員。『胡蝶の灯り―昭和の花街で生きた母と娘』で、第3回感動ノンフィクション大賞の大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ