蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117975334 | B930.2/メ/8 | 児童研究室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
澄川 | 6012634017 | J72/マ/ | 図書室 | J4 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
はちけん | 7410239557 | J72/マ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000132462 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「かいじゅうたち」の世界へ モーリス・センダック 名作を生んだ作家の伝記 |
書名ヨミ |
カイジュウタチ ノ セカイ エ |
著者名 |
ハル・マルコヴィッツ/著
|
著者名ヨミ |
ハル マルコヴィッツ |
著者名 |
水谷 阿紀子/訳 |
著者名ヨミ |
ミズタニ アキコ |
出版者 |
文溪堂
|
出版年月 |
2009.3 |
ページ数 |
156p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
726.601
|
分類記号 |
726.601
|
ISBN |
4-89423-623-3 |
内容紹介 |
作品は知っているけれども、意外と知られていない原作者の生涯と作品に込められた思いを紹介するシリーズ。名作絵本「かいじゅうたちのいるところ」を描いたモーリス・センダックの伝記。 |
著者紹介 |
ジャーナリスト。「ペインティング・ザ・ホワイト・ハウス」をはじめ、子ども向けに70冊を超えるノンフィクションを書く。アメリカのペンシルヴァニア州で暮らしている。 |
個人件名 |
Sendak Maurice |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
名作絵本『かいじゅうたちのいるところ』を描いたモーリス・センダックの伝記。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 子ども時代の暗い片隅と向かいあって 第2章 画家そして物語作家になるまで 第3章 三冊の大事な本 第4章 ミッキーにおむつ!? 第5章 物語の芸術 第6章 センダック、舞台へ 第7章 センダックの「ユダヤ人大虐殺」物語 第8章 子どもたちを怖がらせて |
(他の紹介)著者紹介 |
マルコヴィッツ,ハル ジャーナリスト。子ども向けに70冊を超えるノンフィクションを書いている。妻とふたりの娘とともに、アメリカのペンシルヴェニア州で暮らしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 水谷 阿紀子 1978年、東京生まれ。慶應義塾大学大学院経済学研究科前期博士課程修了。専攻はイギリス社会経済史。特に、18世紀のイギリス湖水地方における社会・経済・人口・家族のありさまを研究した。現在は、文芸および経済・金融分野の翻訳を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ