蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0111608626 | R007.3/ズ/ | 書庫6 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000689380 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
図説日本のネットワーク 1992年版 |
書名ヨミ |
ズセツ ニホン ノ ネットワーク |
著者名 |
郵政省ネットワーク化推進会議/編
|
著者名ヨミ |
ユウセイショウ ネットワークカ スイシン カイギ |
出版者 |
コンピュータ・エージ社
|
出版年月 |
1992.5 |
ページ数 |
215p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
007.3
|
分類記号 |
007.3
|
ISBN |
4-87566-110-X |
件名 |
情報活動、通信網 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
どんな本にもドラマがある。著者ならではの資料を駆使して綴るベストセラー史の決定版。 |
(他の紹介)目次 |
1章 平和が訪れたとき、人々は何を求めたか(「ベストセラー」の初出は大正時代 江戸時代なら千部で万々歳 ほか) 2章 読者を掘り起こす編集の力(戦後史の曲がり角 原爆被害を告発 ほか) 3章 文学がビジネスになった(激論の選考、『太陽の季節』 文学が事業となった ほか) 4章 ベストセラー現象の新しい光景(テレビ栄えて文学衰える 山口百恵の文才を見抜く ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
植田 康夫 1939年広島県生まれ、上智大学文学部新聞学科卒。『週刊読書人』編集長を経て、上智大学文学部新聞学科助教授、教授を歴任。2000年〜08年に日本出版学会会長。現『週刊読書人』編集主幹(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ