検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

フランス語の進化と構造     

著者名 ヴァルター・フォン・ヴァルトブルク/著   田島 宏/共訳   高塚 洋太郎/共訳   小方 厚彦/共訳   矢島 猷三/共訳
出版者 白水社
出版年月 2009.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117831594850.2/バ/1階図書室53一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000118541
書誌種別 図書
書名 フランス語の進化と構造     
書名ヨミ フランスゴ ノ シンカ ト コウゾウ 
著者名 ヴァルター・フォン・ヴァルトブルク/著
著者名ヨミ ヴァルター フォン ヴァルトブルク
著者名 田島 宏/共訳
著者名ヨミ タジマ ヒロシ
著者名 高塚 洋太郎/共訳
著者名ヨミ タカツカ ヨウタロウ
出版者 白水社
出版年月 2009.2
ページ数 361p
大きさ 22cm
分類記号 850.2
分類記号 850.2
ISBN 4-560-06604-1
内容紹介 ロマン語学の泰斗がフランス語の歴史を平易・明快に説いた名著。古フランス語の特色や現代フランス語の主な特徴のほか、ウェルギリウスの言語からギュスターヴ・フローベールの言語への変遷を描写する。
著者紹介 1888〜1971年。スイス生まれ。チューリヒ大学で博士号を取得。ロマン語学者。ライプツィヒ大学教授、バーゼル大学教授などを務めた。著書に「言語学の問題と方法」など。
件名 フランス語-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ロマン語学の泰斗がフランス語の歴史を平易・明快に説いた名著。深い教養に裏付けられたその記述は文学・文化史に及ぶ。
(他の紹介)目次 第1章 フランス語の起源
第2章 俗ラテン語から古フランス語へ
第3章 古フランス語
第4章 古フランス語から中期フランス語へ
第5章 16世紀
第6章 近代フランス語の時代
第7章 フランス語の現状
(他の紹介)著者紹介 田島 宏
 1949年京大文学部卒。1951年東大大学院人文科学研究科修了。仏語学専攻。東京外国語大名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高塚 洋太郎
 1949年京大文学部卒。1951年京大大学院博士課程修了。ソルボンヌ大学言語学博士課程修了。仏語学・言語学専攻。文博。関西学院大名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小方 厚彦
 1951年京大文学部卒。仏語学・言語学専攻。文博。関西大名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
矢島 猷三
 1966年京大大学院博士課程修了。ロマン語学専攻。愛知県立大名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。