検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

臨床心理学 全体的存在として人間を理解する  いちばんはじめに読む心理学の本  

著者名 伊藤 良子/編著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2009.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117814350146/イ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

伊藤 良子
2009
146 146
臨床心理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000115828
書誌種別 図書
書名 臨床心理学 全体的存在として人間を理解する  いちばんはじめに読む心理学の本  
書名ヨミ リンショウ シンリガク 
著者名 伊藤 良子/編著
著者名ヨミ イトウ ヨシコ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2009.1
ページ数 7,242p
大きさ 21cm
分類記号 146
分類記号 146
ISBN 4-623-05284-4
内容紹介 臨床心理学は何を目指しているのか? 臨床心理実践の専門家になるために必要なこととは? 臨床心理学を学ぼうとしている人に、たんなる知識ではない、臨床心理学に携わる者の基本的な考え方・本質的なあり方を紹介する。
著者紹介 京都大学大学院教育学研究科単位取得退学。京都大学博士(教育学)。同大学大学院教育学研究科教授。著書に「心理治療と転移」など。
件名 臨床心理学
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 臨床心理学は何を目指している?―臨床心理学とは
臨床心理学はどのようにして生まれた?―歴史
臨床心理学のさまざまな理論は何の役に立つ?―理論
「症状をもつ」とはどういうこと?―おもな援助の対象(1)神経症・うつ病・人格障害・統合失調症
「発達障害・知的障害をもつ」とはどういうこと?―おもな援助の対象(2)発達障害・知的障害
人間の心を理解するとはどういうこと?―アセスメント
臨床心理学的援助を実践するために大事なこととは?―心理療法の実際
子どもや青年の生きている世界と、そこで生じうる心理的な問題・課題とは?―青年期までの発達
おとなとして生きることと、そこで生じうる心理的な問題・課題とは?―成人期〜老年期の発達
臨床心理実践の専門家になるために必要なこととは?―専門性と訓練
幼稚園(保育所)や学校などに臨床心理の専門家がいることの意味とは?―社会のなかでの実践と連携
臨床心理学ではどんな研究が行われている?―研究
(他の紹介)著者紹介 伊藤 良子
 京都大学大学院教育学研究科単位取得退学。京都大学博士(教育学)。現在、京都大学大学院教育学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。