検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ロシア祈りの大地   阪大リーブル  

著者名 津久井 定雄/編   有宗 昌子/編
出版者 大阪大学出版会
出版年月 2008.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117814400162.3/ロ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000115721
書誌種別 図書
書名 ロシア祈りの大地   阪大リーブル  
書名ヨミ ロシア イノリ ノ ダイチ 
著者名 津久井 定雄/編
著者名ヨミ ツクイ サダオ
著者名 有宗 昌子/編
著者名ヨミ アリムネ マサコ
出版者 大阪大学出版会
出版年月 2008.12
ページ数 6,289p
大きさ 19cm
分類記号 162.38
分類記号 162.38
ISBN 4-87259-247-4
内容紹介 無名の人びとの祈り。初めてふれる、近くて遠い隣人の想い。モスクワ、カレリアなど各地に取材を重ね、ロシアの人々の信仰のありさまや、その周辺のさまざまな状況を点描する心のスケッチ集。
著者紹介 大阪大学教授を務めた。専攻はロシア文化論、神話論。
件名 宗教-ロシア
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 大樹の正教、その広い影(今日のロシア正教会と国家
祈りの言葉への思い―教会スラヴ語からロシア語化への試み
ある戦争忌避者と母の「罪と罰」―チュフライの映画『泥沼』を見て)
第2部 宗教マイノリティーの祈り(古儀式派の信仰に生きる人びと―モスクワでのインタビューから
信仰と民族のはざまで―ロシア人ユダヤ教徒のこれからの道
ウラジオストクのプロテスタント―破壊のあとに生まれた絆)
第3部 信仰の広がりとゆかり(二十世紀のグルジア正教の奇跡者たち
イスラームはタタール人亡命者とともにロシアから
日本文学のなかのニコライ堂―東京空間への出現と埋没)
(他の紹介)著者紹介 津久井 定雄
 東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。2008年まで大阪大学教授。専攻はロシア文化論、神話論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
有宗 昌子
 大阪大学大学院言語文化研究科博士課程単位取得退学。大阪大学、同志社大学非常勤講師。専攻はロシア宗教文化論、ロシア正教会史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。