蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
図解よくわかるこれからのバイヤー DO BOOKS
|
著者名 |
三宅 達三/著
|
出版者 |
同文舘出版
|
出版年月 |
2008.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117812552 | 673.2/ミ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000112965 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
図解よくわかるこれからのバイヤー DO BOOKS |
書名ヨミ |
ズカイ ヨク ワカル コレカラ ノ バイヤー |
著者名 |
三宅 達三/著
|
著者名ヨミ |
ミヤケ タツゾウ |
出版者 |
同文舘出版
|
出版年月 |
2008.12 |
ページ数 |
227p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
673.2
|
分類記号 |
673.2
|
ISBN |
4-495-58181-7 |
内容紹介 |
バイヤーの仕事の全体像から、小売業におけるバイヤーの位置づけ、求められる能力・資質、これからのバイヤー像までを体系的に解説。マーケットの読み方、発注の仕組み、ベンダーとの取引などの必須知識を網羅。 |
著者紹介 |
1973年兵庫県生まれ。同志社大学経済学部卒業。株式会社船井総合研究所に入社、小売・流通業を専門に経営コンサルティング活動を行った。アイメディア株式会社ショップ部門責任者。 |
件名 |
仕入れ |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
マーケットの読み方からマーチャンダイジング発注の仕組み、売り場や販促との連動、さらにベンダーとの取引に至まで、バイヤーとして知っておくべき必須知識を完全網羅。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 優秀なバイヤーの仕事内容とは? 第2章 的確にマーケットの動向をつかむ 第3章 既存商品で実践的MDを計画する 第4章 MDを徹底する発注の仕組みと補充体制づくり 第5章 商品別利益体制をつくり、もっと売上を上げる 第6章 粗利を上げる売り場管理能力と具体的行動 第7章 効果的な販売促進で商品回転率を上げる 第8章 販売スタッフとのコミュニケーションが売れ筋をつくる 第9章 ベンダーとの取引と交渉力で利益は変わる 第10章 これからのバイヤーに求められるトータル能力 |
(他の紹介)著者紹介 |
三宅 達三 1973年兵庫県宍粟市生まれ。兵庫県立龍野高校卒業。1998年同志社大学経済学部卒業。同年、株式会社船井総合研究所に入社。入社以来一貫して小売、流通業を専門に「自分がこの会社の経営者ならどうするか」を判断軸に、約10年間経営コンサルティング活動を行ない、チームリーダー、グループマネージャーなどを経験。2009年、アイメディア株式会社ショップ部門責任者として実務に携わる。現在、コンサルタントとはまったく逆の、一小売店経営責任者として現場第一線で奮闘し指揮をとる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ