蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
アイルランド「ケルト」紀行 エリンの地を歩く
|
著者名 |
武部 好伸/著
|
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2008.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117809723 | 293.3/タ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アイルランド-紀行・案内記 ケルト人
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000109581 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アイルランド「ケルト」紀行 エリンの地を歩く |
書名ヨミ |
アイルランド ケルト キコウ |
著者名 |
武部 好伸/著
|
著者名ヨミ |
タケベ ヨシノブ |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2008.12 |
ページ数 |
282,4p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
293.39
|
分類記号 |
293.39
|
ISBN |
4-7791-1040-5 |
内容紹介 |
のどかで緑豊かな田舎の風景、ケルト十字架、円塔がきわだつケルト教会跡、ゲール語、ミステリアスな神話、ケルト音楽…。ほんとうにアイルランドは「ケルト」の国なのか? その実像に迫る、ケルト紀行シリーズ第10弾。 |
著者紹介 |
1954年大阪市生まれ。大阪大学文学部美学科卒業。エッセイスト。元読売新聞大阪本社記者。日本ペンクラブ会員。関西大学社会学部非常勤講師。著書に「イタリア「ケルト」紀行」など。 |
件名 |
アイルランド-紀行・案内記、ケルト人 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
のどかで緑豊かな田舎の風景。ケルト十字架、ラウンド・タワー(円塔)がきわだつケルト教会跡。ゲール語、ミステリアスな神話やデザイン、ケルト音楽…。ほんとうにアイルランドは「ケルト」の国なのか?その実像に迫る旅。 |
(他の紹介)目次 |
1 レンスター(ウォードの丘 タラの丘 ほか) 2 マンスター(聖デクランの地、アードモア オガム文字を拝む ほか) 3 コナハト(人々を魅了するアラン諸島 好天のイニシィア島 ほか) 4 アルスター(グレンコルムキルへ 石柱を巡って ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
武部 好伸 エッセイスト。1954年、大阪市生まれ。大阪大学文学部美学科卒業。元読売新聞大阪本社記者。ケルト文化に魅せられ、ケルト文化圏の国・地域への旅を続けている。映画と洋酒にも造詣が深く、ユニークな執筆活動を展開中。日本ペンクラブ会員。関西大学社会学部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ