検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

生きる力をはぐくむ保健の授業とからだの学習 健康教育・性教育・総合学習づくりの発想    

著者名 数見 隆生/著
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2001.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113803035375.4/カ/書庫5一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8011625921375/カ/図書室6一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
791.2 791.2
茶人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001294876
書誌種別 図書
書名 生きる力をはぐくむ保健の授業とからだの学習 健康教育・性教育・総合学習づくりの発想    
書名ヨミ イキル チカラ オ ハグクム ホケン ノ ジュギョウ ト カラダ ノ ガクシュウ 
著者名 数見 隆生/著
著者名ヨミ カズミ タカオ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2001.8
ページ数 233p
大きさ 19cm
分類記号 375.49
分類記号 375.49
ISBN 4-540-01124-3
内容紹介 ウンコの旅や風の不思議など、子どもが関心を持ちながら深く考えられるような授業を提案する。教材づくり、授業の組み立て方など、実践をもとに具体的かつ詳細に解説。
著者紹介 1945年和歌山市生まれ。東京教育大学大学院修了。宮城大学教授。専攻は学校保健学、健康教育学。著書に「教育保健学への構図」「授業書的発想による保健指導の教材づくり」など。
件名 保健体育科
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 認得斎とその時代 文化・文政という時代
カラー 認得斎の遺芳
認得斎の生涯―認得斎の茶境と交友
認得斎の背景にあるもの―俳諧の滲透と煎茶の盛行
カラー 認得斎の好み物
認得斎の茶道具―新しい意匠と大名家との交流
認得斎居士をしのぶ 認得斎作 赤楽筒茶碗 銘初雪
認得斎の年忌茶会に込めた思い―とくに次弟太翁宗玄に対して
認得斎世代(化政期)の煎茶文化―非日常性と日常性のあわい
認得斎の好み菓子
認得斎柏叟年譜
認得斎周辺系図・裏千家今日庵系図


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。