蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
国立公園の法と制度 自然公園シリーズ
|
著者名 |
加藤 峰夫/著
|
出版者 |
古今書院
|
出版年月 |
2008.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
元町 | 3012524165 | 629/カ/ | 図書室 | 6A | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000106034 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
国立公園の法と制度 自然公園シリーズ |
書名ヨミ |
コクリツ コウエン ノ ホウ ト セイド |
著者名 |
加藤 峰夫/著
|
著者名ヨミ |
カトウ ミネオ |
出版者 |
古今書院
|
出版年月 |
2008.12 |
ページ数 |
11,320p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
629.4
|
分類記号 |
629.4
|
ISBN |
4-7722-4104-5 |
内容紹介 |
日本の国立公園の特徴や、公園地域の指定と管理、「地権者」の権利と義務、国立公園を利用する際の「ルール」などを解説。現在の課題と将来の方向性についても取り上げる。日本の国立公園と国定公園一覧等も掲載。 |
著者紹介 |
横浜国立大学大学院国際社会科学研究科教授。専門は環境法・環境政策。自然公園等の自然保護地域制度や野生生物管理制度に力を入れている。著書に「目的地は国立公園」など。 |
件名 |
国立公園 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1部 「国立公園」の誕生と日本の国立公園の特徴(「国立公園」とは何だろうか? 日本に国立公園制度が導入された背景はどんなものだったのだろうか? ほか) 第2部 国立公園の「指定と管理」(自然地域を「国立公園」とするための具体的な手続きはどうなっているのだろうか?―公園地域の指定から具体的管理まで 「公園管理」とは具体的には誰が何をすることなのだろうか?―開発規制と施設整備 ほか) 第3部 国立公園内の「地権者」の権利と義務(国立公園は公園内や周囲の住民にとってどんな利益あるいは不利益になるのだろうか? 自分の土地が国立公園になると何が変わるのだろうか?―公園内の開発規制と税金の減免措置等 ほか) 第4部 国立公園を利用する際の「ルール」(国立公園を利用する際の基本的なルールとはどんなものなのだろうか?―公園利用者に対する行為規制 国立公園の利用には「入園料」を支払わなければならないのだろうか? ほか) 第5部 国立公園をめぐる新たな動きと今後の課題(国立公園が保護しなければならないのは「風景」なのだろうか?それとも「生物の多様性」なのだろうか?―景観重視から生態系重視へ 国立公園は「誰もが・いつでも・どこでも・自由に」利用できるのだろうか?―利用調整地区制度の導入による「自由利用原則」の変更 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
加藤 峰夫 横浜国立大学大学院国際社会科学研究科教授、環境法・環境政策が専門で、特に自然公園等の自然保護地域制度や野生生物管理制度に力を入れている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ