検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

メタル建築史 もうひとつの近代建築史  SD選書  

著者名 難波 和彦/著
出版者 鹿島出版会
出版年月 2016.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180015695523/ナ/1階図書室48B一般図書一般貸出在庫  
2 元町3013153378523/ナ/図書室3B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
523.06 523.06
北極地方 地球温暖化 海底資源

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001103614
書誌種別 図書
書名 メタル建築史 もうひとつの近代建築史  SD選書  
書名ヨミ メタル ケンチクシ 
著者名 難波 和彦/著
著者名ヨミ ナンバ カズヒコ
出版者 鹿島出版会
出版年月 2016.11
ページ数 256p
大きさ 19cm
分類記号 523.06
分類記号 523.06
ISBN 4-306-05268-0
内容紹介 鋳鉄からアルミニウムまで、メタルによる近代建築史の集大成。材料と構法からエネルギー設備、建築類型から形態と空間に至る総合的な建築思想を解析し、21世紀の建築を見据えたサステイナブル・デザインを提唱する。
著者紹介 1947年大阪生まれ。東京大学大学院博士課程修了。工学博士。建築家、東京大学名誉教授。難波和彦+界工作舎代表。主著に「戦後モダニズム建築の極北」「新しい住宅の世界」など。
件名 近代建築、金属材料
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 地球温暖化の影響を受けて、北極の氷が解け続けている。2007年には1980年の6割にまで減少、そこに暮らすホッキョクグマは絶滅を危惧されている。一方、解けた氷の下には膨大な資源が眠っている。ノルウェーやロシアによる海底油田、ガス田の開発競争は激化し、新たな富を求める人々が極地へと集まっているのだ。北極の変動がもたらす「負の連鎖」とは何か。詳細な取材と最新データで、その実態を明らかにする。
(他の紹介)目次 第1部 氷が解け悲劇が始まった(温暖化を告げる清純な水―グリーンランド
異常はすでに始まっていた―スバルバル諸島(3月)
激変する「地球のてっぺん」―北極点
臨界点を超えたのかもしれない―北極海 ほか)
第2部 氷の海から現れた巨大資源(北極で過熱する黒いゴールドラッシュ
海氷の縮小が加速させる資源争奪戦
エネルギー大国ロシアの戦略
開発か環境か―ノルウェーのゆくえ)
あとがき 大変動に文明は耐えられるのか


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。