検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

『史記』と『漢書』 中国文化のバロメーター  書物誕生  

著者名 大木 康/著
出版者 岩波書店
出版年月 2008.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117797282222/オ/1階図書室35A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
司馬 遷 班 固 史記 漢書

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000102311
書誌種別 図書
書名 『史記』と『漢書』 中国文化のバロメーター  書物誕生  
書名ヨミ シキ ト カンジョ 
著者名 大木 康/著
著者名ヨミ オオキ ヤスシ
出版者 岩波書店
出版年月 2008.11
ページ数 6,211p
大きさ 20cm
分類記号 222.01 222.042
分類記号 222.01 222.042
ISBN 4-00-028283-3
内容紹介 後世に絶大な影響を与えた「史記」と「漢書」。あらゆる点で対照的な2つの歴史書を、それぞれの時代の人々はどう読み、評価したか? 原典に即して司馬遷や班固の思考を読み解きながら、その読書史を探る。
著者紹介 1959年横浜生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程(中国語中国文学専修課程)単位取得退学。同大学東洋文化研究所教授。著書に「原文で楽しむ明清文人の小品世界」など。
件名 史記、漢書
個人件名 司馬 遷、班 固
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 後世に大きな影響を与えた点で、いずれもひけをとらない『史記』と『漢書』。しかし、どちらをより優れた歴史書とみなすかは、時によって変化してきた。文体も、儒教との距離のとり方も、そして作者の生き方も対照的な二書を、それぞれの時代の人々がどう読み、どう評価したか―その読書史を探っていくと、逆にその時代の様相や歴史観、文学観が照らし出されてくる。本書では、歴史家の使命が語られる『史記』列伝冒頭の伯夷列伝や、『漢書』の風変わりな歴史人物ランキング「古今人表」など、原典に即して司馬遷や班固の思考を読み解きながら、『史記』と『漢書』の二〇〇〇年の旅路を読者とともに散策する。
(他の紹介)目次 第1部 書物の旅路―『史記』と『漢書』の二〇〇〇年(正史としての『史記』『漢書』
『史記』と『漢書』のちがい
司馬遷の生涯
班固の生涯
『史記』と『漢書』の読書史―『漢書』の時代
中唐における『史記』ルネッサンス
印刷時代の『史記』と『漢書』
『史記評林』と『漢書評林』
結び―東西の両横綱としての『史記』と『漢書』)
第2部 作品世界を読む―文字の背後にあるもの(歴史家の弁明―『史記』「伯夷列伝」を読む
劉邦は「逃げた」のか、「跳んだ」のか
『漢書』「古今人表」)
(他の紹介)著者紹介 大木 康
 1959年、横浜生まれ。1986年、東京大学大学院人文科学研究科博士課程(中国語中国文学専修課程)単位取得退学。文学博士。現在、東京大学東洋文化研究所教授。中国文学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。