蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117791343 | 913.6/シバ/ | 1階文庫 | 92 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000097846 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
裏返し忠臣蔵 時代小説文庫 |
書名ヨミ |
ウラガエシ チュウシングラ |
著者名 |
柴田 錬三郎/著
|
著者名ヨミ |
シバタ レンザブロウ |
出版者 |
ランダムハウス講談社
|
出版年月 |
2008.11 |
ページ数 |
334p |
大きさ |
15cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-270-10253-4 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
吉良上野介は二人いた?奇想天外な発想で描く忠臣蔵。誰もが知っている物語をみごとなまでに「別物語」に変身させ、痛快な読み物へと変身させてゆく。おなじみの「浅野内匠頭」、「大石内蔵助」から、「お軽勘平」、「討入」、「切腹」そして後日談の高輪泉岳寺まで、忠臣蔵の面白さを堪能する12編。 |
(他の紹介)著者紹介 |
柴田 錬三郎 1917年、岡山県生まれ。慶應義塾大学支那文学科卒業。在学中より「三田文学」に現代短篇小説を発表。戦後、「書評」の編集長を経て、創作に専念する。1951年、『イエスの裔』で直木賞を受賞。以降、時代小説中心に創作活動を展開。1956年からスタートした『眠狂四郎無頼控』は一大ブームとなった。創作のみならず雑誌・テレビなどのメディアでも活躍し文芸界以外でも広く愛され続けた。1978年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ