山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

メディア社会 現代を読み解く視点  岩波新書 新赤版  

著者名 佐藤 卓己/著
出版者 岩波書店
出版年月 2006.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117036681361.4/サ/書庫5一般図書一般貸出在庫  
2 ちえりあ7900201596361/サ/文庫・新書一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
242.03 242.03
ピラミッド

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600336532
書誌種別 図書
書名 メディア社会 現代を読み解く視点  岩波新書 新赤版  
書名ヨミ メディア シャカイ 
著者名 佐藤 卓己/著
著者名ヨミ サトウ タクミ
出版者 岩波書店
出版年月 2006.6
ページ数 12,221p
大きさ 18cm
分類記号 361.453
分類記号 361.453
ISBN 4-00-431022-9
内容紹介 メディアの役割がますます重要になっている現在、私たちはメディアの現状をどうとらえ、どう接するべきか。小泉政治やライブドア事件など、様々なニュースや社会現象を分析し、メディアと現代社会のありようを鋭く読み解く。
著者紹介 1960年広島県生まれ。京都大学大学院博士課程単位取得退学。同大学院教育学研究科助教授。専攻は、メディア史、大衆文化論。著書に「八月十五日の神話」「日本主義的教養の時代」など。
件名 マス・メディア
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 ヘロドトスからナポレオンまで
第2章 兵士、冒険家、先駆者
第3章 科学の時代
第4章 巨大な王墓
第5章 主張、仮説、現実
資料篇―目撃者と発見者たちの証言
(他の紹介)著者紹介 コルテジアーニ,ジャン=ピエール
 エジプト学者。カイロのフランス・オリエント考古学研究所の科学技術関係の責任者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉村 作治
 1943年東京都生まれ。サイバー大学学長。早稲田大学客員教授。工学博士。エジプト考古学者。66年、アジア初の早大エジプト調査隊を組織し現地に赴いて以来、40年以上にわたり発掘調査を継続。07年10月には、エジプト学史上非常に珍しい「親子のミイラ」が埋葬されている未盗掘墓を発見し、大きな話題となった。07年4月には、株式会社立で日本初・完全インターネット講義による『サイバー大学』を設立、初代学長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山田 美明
 1968年生まれ。東京外国語大学英米学科中退。仏語・英語翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。