検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

いちばんわかりやすいかぎ針編みの基礎BOOK 編み目記号85種    

著者名 かんの なおみ/監修
出版者 成美堂出版
出版年月 2008.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8013101517594.3/イ/図書室22一般図書一般貸出在庫  
2 清田5513959774594.3/イ/図書室25一般図書一般貸出在庫  
3 澄川6013075939594.3/イ/大型本13一般図書一般貸出在庫  
4 南区民6113021098594/イ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
5 ちえりあ7980003748594/イ/常設展示2一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
594.3 594.3
編物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000090258
書誌種別 図書
書名 いちばんわかりやすいかぎ針編みの基礎BOOK 編み目記号85種    
書名ヨミ イチバン ワカリヤスイ カギバリアミ ノ キソ ブック 
著者名 かんの なおみ/監修
著者名ヨミ カンノ ナオミ
出版者 成美堂出版
出版年月 2008.10
ページ数 127p
大きさ 26cm
分類記号 594.3
分類記号 594.3
ISBN 4-415-30237-9
内容紹介 かぎ針編みの基礎的なテクニックや、編み目記号といろいろな編み方をイラストと写真の両方で分かりやすく説明。「色を替えるときはどうするの?」「編み込み模様ってどう編むの?」といった疑問にもやさしく答える。
件名 編物
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 色を替える、糸が足りない、とじ方・はぎ方、モチーフのつなぎ方、ビーズの編み込み方…こんなときどうする?知りたいテクニック満載。
(他の紹介)目次 1章 針を持ってみよう(基本の編み方を覚えよう
輪の作り目
細編みで丸く編む
長編みで丸く編む
リングに編み入れる
だ円に編む
輪の作り目から立体に編む)
2章 編み目記号と編み方いろいろ(基本
ねじり編み・すじ編み
玉編み・パプコーン編み
増やし目
減らし目
交差編み
引き上げ編み
その他)
3章 こんなときはどうするの?(色を替えるときはどうするの?
編み込み模様ってどう編むの?
編んでいるときに糸が足りなくなったら?
とじ方を知りたい
はぎ方を知りたい
モチーフってどう編むの?
モチーフの最後は?
モチーフってどうつなぐの?
四角いモチーフを4枚つなげてみよう
ビーズってどうやって編み入れるの?
コードってどう編むの?
ボタンホール、ボタンループってどう作るの?
ポンポン、フリンジ、タッセルってどう作るの?
上手な仕上げのコツは?)
(他の紹介)著者紹介 かんの なおみ
 ニットデザインスクール卒業後、毛糸編み物技能検定1級を取得。ecru*の名前でも活動中。自宅で手編み教室を開講するほか、手芸雑誌や手芸本に作品も提供している。ホームページでは基礎的な編み方を動画で公開しており、編み物を学びたい人のニーズを把握しながら、ナチュラルで生活になじむ作品の提案に、人気が集まっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。