検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 6 予約数 0

書誌情報

書名

藤沢周平論     

著者名 中島 誠/著
出版者 講談社
出版年月 1998.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115443608910.268/フ/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 元町3011931361910/フ/図書室8A一般図書一般貸出在庫  
3 山の手7011965808910/フ/図書室06a一般図書一般貸出在庫  
4 苗穂・本町3410204154910/フ/図書室一般図書一般貸出在庫  
5 菊水元町4310084449910/フ/図書室一般図書一般貸出在庫  
6 東月寒5210095088910/フ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐野 純子
2023
594.3 594.3
編物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001055125
書誌種別 図書
書名 藤沢周平論     
書名ヨミ フジサワ シュウヘイ ロン 
著者名 中島 誠/著
著者名ヨミ ナカジマ マコト
出版者 講談社
出版年月 1998.1
ページ数 221p
大きさ 20cm
分類記号 910.268
分類記号 910.268
ISBN 4-06-209049-X
内容紹介 米沢藩でも庄内藩でもない、藤沢手づくりの海坂藩の国元と江戸表を舞台に、あらゆる種類の人間が自在に描かれた藤沢周平の時代小説。その小説群を通して藤沢周平の土性骨に迫った評論集。
著者紹介 1930年東京都生まれ。早稲田大学文学部卒業。文芸評論家。著書に「司馬遼太郎がゆく」「変容の時代の日本学」など。
個人件名 藤沢 周平
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 これまでの本では、編み図や写真を頭の中で左右反転させなくてはならなかった左利きさん。本書は、編み図もプロセス写真もすべて左利き専用に作った、ただ一つの棒針編み入門書です。
(他の紹介)目次 1 エコたわし
2 コースター
3 ランチョンマット
4 スクエアモチーフのピアス
5 カチューシャ
6 ケーブル模様のレッグウォーマー
7 リブニットキャップ
8 ガーター編みのポンチョ&アームウォーマー
9 Iコードのリボン ガーター編みのリボン
10 透かし模様のマーガレット
11 ミニマフラー
12 ミニトートバッグ
13 メリヤスボールのガーランド
14 あみぐるみ人形
15 着せ替え服
1 棒針編みの基本のきほん
2 この本で使う基本の編み方
3 How to make
(他の紹介)著者紹介 佐野 純子
 人形作家。左利き。右利きの母から初めて編み物を習う。きゆなはれる氏主宰「夢民舎」にてものづくりを、同ニットクラスにて細野雅子氏から編み物を学ぶ。ニットを中心とした新進クラフト作家の誌上ギャラリーをコンセプトとするミニコミ誌“hao”のメンバーとして活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。