検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

これでいいのだ 赤塚不二夫自叙伝  文春文庫  

著者名 赤塚 不二夫/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2008.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 苗穂・本町3413012190726/ア/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

赤塚 不二夫
2008
726.101 726.101
赤塚 不二夫

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000085917
書誌種別 図書
書名 これでいいのだ 赤塚不二夫自叙伝  文春文庫  
書名ヨミ コレ デ イイノダ 
著者名 赤塚 不二夫/著
著者名ヨミ アカツカ フジオ
出版者 文藝春秋
出版年月 2008.10
ページ数 223p
大きさ 16cm
分類記号 726.101
分類記号 726.101
ISBN 4-16-775327-6
個人件名 赤塚 不二夫
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 日本経済新聞 中日新聞・東京新聞 産経新聞 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 「これでいいのだ!」の人生観で波瀾万丈の生涯を楽しんだ不世出の漫画家・赤塚不二夫。そのスピリットは父親から受け継がれたものだった―。旧満州での少年時代、漫画との出会い、伝説のトキワ荘などを綴るこの自叙伝から、破天荒な赤塚ギャグの奥深くに息づく“家族”というテーマが見えてくるのだ。
(他の紹介)目次 戦中編(満州1)(誕生
お返し ほか)
終戦編(満州2)(8月15日前後
恨みと恩 ほか)
戦後編1(大和郡山・新潟)(親孝行な死
悪ガキ仲間 ほか)
戦後編2(東京)(化学工場
映画 ほか)
(他の紹介)著者紹介 赤塚 不二夫
 漫画家。昭和10年、旧満州生まれ。終戦後帰国。手塚治虫の『ロストワールド』に影響を受け漫画家を志す。31年、『嵐をこえて』でデビュー、石ノ森章太郎、藤子不二雄らが住む東京都豊島区のアパート「トキワ荘」に入居する。「漫画王」に連載した『ナマちゃん』を契機としてギャグ漫画の最前線に躍り出、以降『おそ松くん』『ひみつのアッコちゃん』『天才バカボン』『ギャグゲリラ』など、数々の傑作をものし、「ギャグ漫画の王様」と謳われる。平成10年、紫綬褒章受章。15年には東京都青梅市に青梅赤塚不二夫会館がオープンした。20年8月2日逝去(享年72)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。