検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ジョン・コルトレーン 私は聖者になりたい  P-Vine BOOks  

著者名 ベン・ラトリフ/著   川嶋 文丸/訳
出版者 ブルース・インターアクションズ
出版年月 2008.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117666784764.7/ラ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
764.7 764.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000080513
書誌種別 図書
書名 ジョン・コルトレーン 私は聖者になりたい  P-Vine BOOks  
書名ヨミ ジョン コルトレーン 
著者名 ベン・ラトリフ/著
著者名ヨミ ベン ラトリフ
著者名 川嶋 文丸/訳
著者名ヨミ カワシマ フミマル
出版者 ブルース・インターアクションズ
出版年月 2008.9
ページ数 369,23p
大きさ 20cm
分類記号 764.7
分類記号 764.7
ISBN 4-86020-283-5
内容紹介 ジョン・コルトレーンが成し遂げた偉業の本質とは何だったのか? 無名の海軍バンド時代から、ジャズの聖者も同然の存在として亡くなるまで、コルトレーンの音楽がかたち作られた過程と及ぼした影響を論じる。
著者紹介 ジャズ評論家。『ニューヨーク・タイムズ』に寄稿している。
個人件名 Coltrane John
言語区分 日本語
受賞情報 パブリッシャーズウィークリー最優秀ノンフィクション賞
書評掲載紙 産経新聞 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 死後四十年経った今日もなお光輝を放つ、コルトレーンが成し遂げた偉業の本質とは何だったのだろうか?なぜ多くのミュージシャンやリスナーがこれほど強く彼に惹きつけられるのか?何がコルトレーンの進展を促したのか?現在ジョン・コルトレーンはどんな姿で捉えられているのか、もしかしたら、彼の業績を称えるわたしたちは間違っているのではないか?これがジャズの本質だ。パブリッシャーズウィークリー最優秀ノンフィクション賞受賞、国際批評家協会(NBCC)賞最終候補作。
(他の紹介)目次 第1部 コルトレーン音楽の変遷(ウィリー・メイズって誰だい?
これといった成果はなく…
プレスティッジ
理論マニア ほか)
第2部 コルトレーンが与えた影響(そのスタイル
スピリチュアル
おまえは死ななければならない
暗い日々 ほか)
(他の紹介)著者紹介 ラトリフ,ベン
 1996年からニューヨーク・タイムズ紙に寄稿しているジャズ評論家。マンハッタンに、妻と2人の息子とともに住んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川嶋 文丸
 1947年札幌生まれ。東京外国語大学英米語学科卒。レコード会社BMGに勤務し、ジャズの制作など主に洋楽の仕事に携わったのち、レコード・レーベル「カプリネット」を設立、同時にCDの企画、執筆・翻訳活動に従事する。訳書に『クリフォード・ブラウン 天才トランペッターの生涯』(ニック・カタラーノ著、音楽之友社2003年=ミュージック・ペンクラブ賞最優秀出版物賞受賞)がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。