検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

イスラーム金融 贈与と交換、その共存のシステムを解く    

著者名 櫻井 秀子/著
出版者 新評論
出版年月 2008.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117655209338.2/サ/1階図書室41B一般図書一般貸出在庫  
2 山の手7012913559338/サ/図書室02b一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000074295
書誌種別 図書
書名 イスラーム金融 贈与と交換、その共存のシステムを解く    
書名ヨミ イスラーム キンユウ 
著者名 櫻井 秀子/著
著者名ヨミ サクライ ヒデコ
出版者 新評論
出版年月 2008.9
ページ数 258p
大きさ 20cm
分類記号 338.227
分類記号 338.227
ISBN 4-7948-0780-9
内容紹介 信頼と関係性を保ち、贈与と交換が混交するイスラーム的市場。それを支える存在論、法、歴史等の観点をふまえ、混交市場が放つ真の合理性の核心に迫り、イスラーム社会の全体像を提示する。
著者紹介 1959年生まれ。国際大学大学院国際関係学研究科(中東地域研究専攻)修士課程修了。作新学院大学総合政策学部教授。「アジアにおけるダイバーシティー・マネジメント研究」を主宰。
件名 金融-イスラム圏
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 信頼と関係性を保ち、贈与と交換が混交するイスラーム的市場。その構造の総体を捉え、混交市場が放つ真の合理性の核心に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 イスラーム世界のビジネス・エートス(グローバル化への静かな抵抗とイスラームへの回帰
イスラーム勃興の社会・経済的背景 ほか)
第2章 シャリーア・コンプライアンスの基本事項―イスラームにおけるカバナンスとコンプライアンス(財の獲得と所有について
財の増殖について ほか)
第3章 イスラーム金融の取引形態(イスラーム金融市場の急成長
現代イスラーム金融システムの展開 ほか)
第4章 喜捨と交換の混交経済(交換一元化の傾向
市場経済における贈与の必要性 ほか)
第5章 中道をめざす社会と経営(交換と贈与の中道
近代的“非合理性” ほか)
(他の紹介)著者紹介 櫻井 秀子
 1959〜。作新学院大学総合政策学部教授。神戸大学経営学部(マーケティング論専攻)卒業。国際大学大学院国際関係学研究科(中東地域研究専攻)修士課程修了。イラン高等教育省人文科学研究所客員研究員、国際大学講師、同中東研究所研究員、作新学院大学地域発展学部助教授を経て現職。現在は、「アジアにおけるダイバーシティー・マネジメント研究」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。