山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

哲学と自然の鏡     

著者名 リチャード・ローティ/著   野家 啓一/監訳
出版者 産業図書
出版年月 1993.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112253109133.9/ロ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008
183.3 183.3
法華経

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000771517
書誌種別 図書
書名 哲学と自然の鏡     
書名ヨミ テツガク ト シゼン ノ カガミ 
著者名 リチャード・ローティ/著
著者名ヨミ リチャード ローティ
著者名 野家 啓一/監訳
著者名ヨミ ノエ ケイイチ
出版者 産業図書
出版年月 1993.7
ページ数 503p
大きさ 22cm
分類記号 133.9
分類記号 133.9
ISBN 4-7828-0080-0
内容紹介 17世紀以降、心や知識や哲学をめぐる議論は“表象”という概念によって支配されてきた。“表象”の理念を中心とした哲学という観念を批判、近現代の分析思考に与えた影響を概観しつつ、かつそれを脱構築することを提唱する。
著者紹介 1931年生まれ。イエール大学大学院修了。現在はヴァージニア大学教授、アメリカ学士院会員。本書でマッカーサー賞を受賞、他の著書に「哲学の脱構築」「連帯と自由の哲学」などがある。
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 日本で初めて『法華経』全品の読誦を収録。延暦寺学問所の協力により完成した、観て・聴いて・読む画期的な一冊。
(他の紹介)目次 開経偈
妙法蓮華経序品第一
妙法蓮華経方便品第二
妙法蓮華経譬諭品第三
妙法蓮華経信解品第四
妙法蓮華経薬草諭品第五
妙法蓮華経授記品第六
妙法蓮華経化城諭品第七
妙法蓮華経五百弟子受記品第八
妙法蓮華経授学無学人記品第九〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。