検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ヴァリャーギ ビザンツの北欧人親衛隊    

著者名 マッツ・G.ラーション/著   荒川 明久/訳
出版者 国際語学社
出版年月 2008.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117644310238.9/ラ/1階図書室36A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
238.9 238.9
バイキング ビザンチン帝国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000063704
書誌種別 図書
書名 ヴァリャーギ ビザンツの北欧人親衛隊    
書名ヨミ ヴァリャーギ 
著者名 マッツ・G.ラーション/著
著者名ヨミ マッツ G ラーション
著者名 荒川 明久/訳
著者名ヨミ アラカワ アキヒサ
出版者 国際語学社
出版年月 2008.7
ページ数 6,294p
大きさ 21cm
分類記号 238.9
分類記号 238.9
ISBN 4-87731-431-6
内容紹介 ビザンツに親衛隊として乗り込んでいた北欧人バイキング「ヴァリャーギ」。その武勇伝はルーン文字によって石碑に残されている。これまでのルーン石碑研究の成果をもとに、より具体的なヴァリャーギ像に迫る。
件名 バイキング、ビザンチン帝国
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、一般読者を対象としてヴェーリングとその冒険について平明に記述したものである。
(他の紹介)目次 皇帝のもとへの逃亡
憧れの帝都、ミヒクラガルズル
初期の状況
厄介者のヴァリャーギ、ミヒクラガルズルへ
ヴァリャーギの掟
ハーラル毅然王の冒険
ルーシ人の攻撃
行列、出撃そして軍事遠征
大惨劇
鼻を削がれた恨み
キリアラックス
皇帝に謁見した北欧諸王
聖王の加護
衰退から滅亡へ
名誉ある帰国
ビザンツの遺産
(他の紹介)著者紹介 ラーション,マッツ・G.
 1946年生まれ。1969年にストックホルム王立工科大学卒業。兵役と工学関係のプロジェクト・リーダーを経て、1984年にストックホルム大学で、また翌85年にはルンド大学で考古学と歴史学を専攻。ルンド大学で89年に修士号を、90年に博士号を取得(いずれも考古学)。2000年にはスウェーデンで最も権威ある歴史学賞である「カール公賞(Hertig Karls Pris)」を受賞。元ルンド大学上級講師(考古学)。現代スウェーデンを代表する歴史作家の一人でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
荒川 明久
 1975年、早稲田大学第一法学部卒業(在学中1973年7‐9月スペインに語学留学・上級修了)。1976‐79年、コペンハーゲン大学歴史学研究所留学。1989年、早稲田大学文学部大学院博士課程修了。2001年、スカンジナビア・ニッポン ササカワ財団研究助成。2002‐04年、ウップサーラ国際夏期研修・スウェーデン語上級1、2修了。2005年、アイスランド大学S・ノルダル研究所客員研究員。2006年スカンジナビア・ニッポン ササカワ財団研究助成。2007年フェロー諸島大学渡航助成、同大学夏期研修・フェロー語コース修了。現在、(社)国際農業者交流協会(旧・国際農友会)デンマーク語講師(84‐)、翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。