山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

景観法活用ガイド 市民と自治体による実践的景観づくりのために    

著者名 日本建築学会/編集
出版者 ぎょうせい
出版年月 2008.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3012514737518/ケ/図書室3B一般図書一般貸出在庫  
2 ちえりあ7900216594518/ケ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本建築学会
2008
518.8 518.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000063594
書誌種別 図書
書名 景観法活用ガイド 市民と自治体による実践的景観づくりのために    
書名ヨミ ケイカンホウ カツヨウ ガイド 
著者名 日本建築学会/編集
著者名ヨミ ニホン ケンチク ガッカイ
出版者 ぎょうせい
出版年月 2008.7
ページ数 2,211p
大きさ 26cm
分類記号 518.8
分類記号 518.8
ISBN 4-324-08449-6
内容紹介 景観法活用の可能性をはじめ、景観法の個別手法を法律、政省令、運用指針などを用いながら解説。市街地の様々な類型にあわせて個別手法を組み合わせた景観法の標準的な使い方や、景観法を使ったまちづくりのアイデアも紹介。
件名 景観法
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 景観法の可能性(景観法活用の考え方
景観法と政策法務)
第2章 景観法の内容―個別手法の解説(景観行政団体“景観法の運用主体”
景観計画“計画を策定する” ほか)
第3章 景観法を活用した総合的景観形成方策(景観形成の目的と個別手法
地域の環境を見直し改善する:既成市街地景観 ほか)
第4章 景観法の活用アイデア(活用のアイデアと個別手法
景観計画を軽やかにつくり景観法に用意されているしくみを活用したい! ほか)
第5章 資料編(関連法制度一覧
事例情報源一覧)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。