検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

今川義元   人物叢書 新装版  

著者名 有光 友學/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2008.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117643791281/ジ/2541階図書室36B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000063486
書誌種別 図書
書名 今川義元   人物叢書 新装版  
書名ヨミ イマガワ ヨシモト 
著者名 有光 友學/著
著者名ヨミ アリミツ ユウガク
出版者 吉川弘文館
出版年月 2008.8
ページ数 15,318p
大きさ 19cm
分類記号 289.1
分類記号 289.1
ISBN 4-642-05247-4
内容紹介 義元はなぜ桶狭間へ進軍したのか? 信長に敗れ、あえない最期を遂げた暗愚の将という通説を見直しつつ、京都との交流で芽生えた今川文化にも迫るなど、知られざる義元の実像を浮き彫りにする。
著者紹介 1941年生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士課程中退。横浜国立大学名誉教授。著書に「戦国大名今川氏の研究」など。
個人件名 今川 義元
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 駿河・遠江・三河の三ヵ国を治めた戦国大名。桶狭間の戦で信長に敗れ、あえない最期を遂げた暗愚の将として語られてきた義元だが、謎に包まれた家督争いに勝利して当主の座に就き、巧みな領国経営と法治主義をめざした武将であった。通説を見直しつつ、京都との交流で芽生えた今川文化にも迫るなど、知られざる実像を浮き彫りにした義元伝の決定版。
(他の紹介)目次 第1 戦国大名への道
第2 義元の生い立ちと家督継承
第3 今川領国の維持と拡大
第4 領国支配と経営
第5 流通経済の発展と都市と交通
第6 今川文化と寺社興行
第7 隆盛から没落へ
(他の紹介)著者紹介 有光 友學
 1941年生まれ。1968年大阪大学大学院文学研究科博士課程中退。現在、横浜国立大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。