山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

高齢者ホーム  2020 週刊朝日MOOK 「費用」「条件」「医療」ホーム選びの基本ガイド 

出版者 朝日新聞出版
出版年月 2019.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5013113013369/コ/20大型本5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
369.263 369.263
イタリア-歴史-19世紀 イタリア-歴史-20世紀

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001414035
書誌種別 図書
書名 高齢者ホーム  2020 週刊朝日MOOK 「費用」「条件」「医療」ホーム選びの基本ガイド 
書名ヨミ コウレイシャ ホーム 
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2019.9
ページ数 244p
大きさ 29cm
分類記号 369.263
分類記号 369.263
ISBN 4-02-277561-0
内容紹介 月額費用、入居時初期費用、認知症の受け入れなどについて独自調査した、全国有料老人ホーム4238施設のリストを収録。ほか、ホーム入居までの流れと手続き、年金だけで暮らせる高齢者ホーム探しのコツなども掲載。
件名 老人ホーム、高齢者専用住宅
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 大産業と帝国主義の時代:1870‐1900年
第2部 20世紀開始から大戦まで
第3部 自由主義の変容とファシズムの到来
第4部 1929年の危機から第二次世界大戦まで
第5部 再建と冷戦期の大変化
第6部 現代世界の諸問題と諸傾向
(他の紹介)著者紹介 ヴィッラリ,ロザリオ
 1925年7月19日、バニャーラ・カラブラBagnara Calabra(レッジョ・カラーブリア)に生まれる。フィレンツエ大学、メッシーナ大学で学んだ後、メッシーナ大学、フィレンツエ大学、ローマ「サピエンツア」大学で近代史を教える。国外では、ソルボンヌ大学(フランス)、マドリード大学、バリャドリード大学(以上スペイン)、オックスフォード大学(イギリス)、レディング大学、シカゴ大学、バークレイ大学、サンディエゴ大学(以上アメリカ)で講義、セミナーを担当。現在、ローマ「サピエンツァ」大学I’Universit´a di Roma La Sapienza 名誉教授。1990年、アカデミア・デイ・リンチェイI’Accademia dei Lincei会員に選ばれる。1990‐1995年、ヴィアレッジョ文学賞審査委員会la Giuria del Premio Letterario Viareggio委員長。1996‐2000年、全国歴史研究者協議会la Giunta Centrale per gli Studi Storici委員長。1998‐2002年、歴史教育放送RAI Educational per la storiaの顧問。1954‐1960年、ジョルジョ・アメンドラGiorgio Amendola、マリオ・アリカータMario Alicata、フランチェスコ・デ・マルチーノFrancesco De Martinioが指導する“Cronache Meridionali”誌の編集に参画。1976‐1979年、下院議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村上 義和
 1941年神奈川県生まれ。早稲田大学卒、早稲田大学大学院博士課程単位取得退学。岩手大学、静岡大学、東京慈恵会医科大学で教鞭をとり、2006年退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
阪上 眞千子
 1967年奈良県生まれ。大阪大学法学部卒、大阪大学大学院法学研究科博士課程修了、博士(法学)。2000‐01年にイタリア政府給費留学生としてフィレンツェ大学にて研究。龍谷大学、大阪経済法科大学、立命館大学、京都学園大学など非常勤講師(西洋法政史)を経て、2008年4月より、名古屋外国語大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。